見出し画像

流石にクラシコはリアルタイムで観るでしょ?(4時)

1日家にいたけど、
スポーツ尽くしで楽しめた。

まずは午前のワールドシリーズ。
そして昼のなでしことラグビー。

競技についてそこまで詳しく無くても
楽しめるのがスポーツだし、
観るだけで学ぶ事はたくさんある。

特に、ワールドシリーズは
どう考えてもえぐかった。

ミーハー感がバレるので多く語らないでおく。

久々に一冊の本を読んだ。

"パッとしない子"

という本。
30分で読み切れるのでオススメ。

皆さんは、過去の出来事を
正しく記憶をしていますか?

そして
正しく身の回りの方々に話していますか?

話している自分に気持ちよくなって
つい大きく見せたり。
その場の盛り上げを最優先して
"オチ"の部分を盛って話してみたり。

こんな経験はあると思います。
僕は恥ずかしながらあります。

話は変わりますが、
世間って本当に狭いと思いませんか?

まぁ、そこそこ日本の各地に
知り合いがいる方の僕ですが、
こんな会話が多くありました。

大体のアイスブレイクはこれ。

〇〇出身なんや、〇〇ってやつ知ってる?

必殺トークとして使ってます。

良い方向に利用できることもありますけど、
実は怖い部分もあると思います。

話を戻して、且つ、繋げてみると

事実ではないことを話して
狭い世間を回って
本人に届く。

怖くないですか。これ。

本人だけ聞けばいいものの、
世間を回ってきたという事は
道中の人たちからのイメージは"それ"になる。

飲み会でウケた鉄板トークも笑えなくなる。

だから、
簡単で軽視しがちですが
"きちんとしたことを話す"って
日頃から当たり前化しなきゃなんですよね。

お仕事でもそう。
営業をしていれば、
"物は言いよう"と教育されることもあります。

もちろん大事です。
事実であれば。

嘘な情報を伝えてたらどうでしょう?
狭い世間を回って、
A社には伝えてたこととB社に伝えてたこと
違うくない?

こうなれば、
どんなことが待っているかは
想像がつきますよね。

けど分かるんです。

その場の盛り上がりを気にしすぎることも。

そんな時は自分で笑いをとりましょう。
最悪、その場所にいて信頼のある友人を
イジりましょう。

で、ちゃんと

"今のは冗談やで"

でフォローしておきましょう。

明日は久々の4時起き。
楽しみ。

いいなと思ったら応援しよう!