片麻痺の○○○歩行訓練が効果的かも!?
理学療法士としては、片麻痺の歩行を何とかしたいって気持ちが強い人は多いと思います。
色々な歩行訓練があるけど、意外と盲点
意外とみんな注目してない部分。
臨床だと特に、なかなか難しかったりする歩行訓練の1つ。
でも特別な機器はそんなに必要ないし、もちろん全員に出来るものではないけど、この視点も持っておく必要があるなと思う部分。
それを今回は紹介したいと思います。
高強度歩行訓練
今回読んだ文献はこちら
Implementation of High-intensity Stepping Training during Inpatient Stroke Rehabilitation Improves Functional Outcomes
あくまでも文献を読んだ私見ですのでご了承ください。
それで今回は、高強度の歩行訓練ってことです。
高強度ってどのくらいなの?どういう効果があるの?って部分を見ていきたいと思います。
こんな問題提起がされてるよ…
まず本題に入る前に、こんな問題提起がされているっていう部分を書いていきたいと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?