ポケモンカード 高騰予想 リスクヘッジ 積み立て
2025年1月20日現在も期待できます!
初めまして。
inowataと申します。
私自身、投資兼コレクションとポケモンカードを楽しんでいたところ、ポケモンカードが高騰する時代に終わりが見えて来たように感じます。
簡単に自己紹介ですが、1995年生まれの男、ポケモンカードの初めての出会いは2018年9月にネットで見た『カードゲームに40,000円www』という記事?と絵柄で興味が湧きなんとなーく買ってみたがんばリーリエでした。

ちなみにこのリーリエは1ヶ月後に35,000円で売却してしまいました笑
その後リーリエを筆頭に高騰が加速して行くのを見て、同じ過ちを繰り返すまいと情報を集めながら今日までやってきました。
しかし2024年、レギュ落ちしたBOXやPSA10を買っておけばある程度の価値は担保されつつ、高騰を狙えるという夢のような時代が、再シュリンク品や偽物、メーカーの増産などによって投資用商品として終焉に向かっていきました。
そんな中、せっかく出会えたポケモンカード、何かないかと自分なりに模索してみた結果1つの答えに辿り着きました。
今回私がご紹介する商品は1種類になりますので、この記事を読んでいただき納得できればそれ1点のみを集めていくだけなので、難しい事はないかなと思います。
また、資金力も読まれている方によって様々だと思います。
私も会社勤めのサラリーマンです。
もちろん資金はあればあるほど良いですが、少額でも購入できる商品ですのでご安心ください。
また、こちらの商品の仕様上、全く高騰しなかった場合でも損はほとんどありません。
①商品について
②高騰すると考える根拠
③デメリット、高騰しなかった場合のリスクヘッジについて
④仕入れについて
以上の大きく四つに分けてお教えできればと思います。
上がり幅で言うと、仕入れ値の500%から1500%で考えております。
ここからが有料になりますので気になった方は是非ご購入いただき、ご覧ください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ここから先は
¥ 10,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?