医学部入学者100人のうち、何人が医師免許取得まで行けるか?
統計がないので、周囲で聞いたことを一般化して書いてみます。
入学者は100人とします。地域枠で120だったり、防衛医科大学校みたいに80になったりしますが、だいたいは100。
入学しただけで、一度も顔を見せずに中退する人 1名
入学手続きをするだけで、入学式にも出ない。まったく姿を見せずに、数ヶ月で退学。理由はよくわからない。1年目で中退する人 2名
いったん入ってみたが、立地が気に食わない、校風が合わない、そもそも医学部入学などしたくなかったので退学を選択。私はこれです。2年目以降で中退する人 2名
入学後の精神的身体的不調により、退学せざるをえない場合がある。やる気をなくしてしまって、卒業を諦めてしまう。病気、事故、自殺で、死亡してしまうこともある。不祥事で退学になる人 1名
最近では、滋賀医科大学で、性犯罪により2名退学になった事件(2022)がある。報道されない刑事事件とか定期試験の不正行為で、留年や退学処分される人もいる。卒業したが、国家試験を何度やっても不合格で、医師免許が取れない人 1名
医師国家試験は難しくありませんが、本気で勉強しないと受からない。本気を出せなくなる人がいるのです。
留年国試浪人も含めたら、100人中93人くらいはどうにかなるんだから、医学部入学者のキャリア成功率はすごく高いです。
私は、医学部を1年目で中退して、13年後に、また入り直して医師免許取得したので、成功か不成功か微妙なところです。