
Photo by
atsukonohoshi
医療需要:北関東と千葉県はブルーオーシャン
全国 医師数・病床数マップ (toyokeizai.net)
人口あたり医師数 青が少ない、赤が多いことを示す

人口あたり急性期病床数 青が少ない、赤が多いことを示す

人口あたり医師数、急性期病床数をながめると、次のことに気づく。
北海道と西日本は、意外と医療資源に恵まれている。
北関東・千葉県は最悪の医療過疎地域である。
特に、北関東・千葉県は、首都に近いせいもあり、住民には、医療過疎だという意識がないのだが、いざ、病気になってみると、急性期治療を受けてくれる病院が少なくて困ってしまう。通院可能圏に、適当な病院がないのだ。
これから高額ポストをゲットしたり、開業して一儲けしようという医師の側からみたら、人口あたり医師数でも病床数でも低レベルの北関東・千葉県は、まさに、ブルーオーシャンである。