井上流シンプルライフ。わたしがここ数年の間に手放したムダな10のこと
こんにちは!井上ききです。
※2016年12月15日の記事を転載します。1番目以外の9つを参考にしてください(笑)
現代人ってやること多すぎて、普通に毎日を生きるだけでも大忙しだと思うの。
いろいろ便利になってるはずなのにね。
とくに年末みたいに忙しいと、そりゃーイライラすることも増えると思う。
わたしはここ数年来、いろんなことをやめて来たんだけど、いっかい何をやめたのかまとめておこうと思うの。
わたしがここ数年にやめたことのリストだよ。
1.うがい手洗い
外出先から帰ったら、まず、うがい手洗いをするって方も多いと思うけど、我が家では旦那さんしかしてないです。
それでも、だれも風邪ひかないです。笑
まあ、インフルエンザくらいはときどきもらってくるけどね。
そんな子どもたちを看病するわたしも、特にうがいも手洗いもマスクもしない。今のところ大丈夫だけどね。
病気に対する神経質な感じが我が家にはなくなりました。
風邪引いたら休めばいいじゃん。
2.年賀状
2年前にやめたのかな?年末のくそ忙しい時期に作る年賀状ってココロが込められないので。
印刷して出すだけならいっそやめようと、思い切ってやめました。
もう二度と会うこともないような人に「今年こそは会いたいです。」とか書くのは私らしくないからね。
3.スキンケア
いわゆる肌断食しました。化粧水も乳液もクリームもクレンジングもやめました。
朝起きて、お湯で顔洗って、ファンデーションなので、時短です。
化粧品を買う手間もなくなりました。
4.シャンプートリートメント
ここまでくると、不衛生なヒトだと思われるよね。汗
ちゃんとお湯で毎日洗いますのでキレイですよ。
私たちのカラダは水溶性の汚れしか出さないので、お湯ですべて落ちるそうです。
シャンプーすることで過剰に皮脂を出しているので、頭皮の栄養不足になってるんですよ。
お風呂もゆっくりできます。
5.家計管理
我が家はだれも家計を管理していません。汗
無くならなければ良し。
6.旦那さんにお小遣いをわたすこと
毎月のお小遣い制をやめて、キャッシュカードを渡しています。
必要なときに自分でATMで降ろしてもらうので楽ちんです^^
こうなってれば、支払いや買い物もお願いできます。
7.衣替え
洋服を大幅に減らしたので、すべて同じクローゼットに収納されています。
衣装ケースを開けると、冬物も夏物も入っているので、ちょっと重ね着で夏物を使うこともできていい感じです。
季節が違うアイテムはいつの間にか奥の方へ行って、旬のお洋服が手前に来るのでいつでも使いやすいクローゼットになっています。
8.ナチュラルな手作り生活
手間暇がかかるナチュラルライフはやめました。
合理主義なので、買えばいいものを手作りするのは私に合ってなかったようです。
それに、保存ビンとかやたら増えるのも好きじゃないです。
わたし流のシンプルライフです。
9.一日に3回食事をすること
お腹がすいてから食事をするようにしたら、自然と一日2食になりました。
食事ってけっこう時間を取るので、うれしいことです。
外出先で食事するお店を探したりすることも減りました。
もちろん、体重も減りましたよ。
10.運動
なんとか続けられる運動はないものかといろいろ試したけど、探すことすらやめました。
いよいよ運動しないと死ぬな、って思ったら考えます。
もっとあるかもしれないけど、思い出せたのは10個でした。
こうやってリストアップしてみると、わたしはスーパー合理主義者なんだろうと思います。
もっとやめられることはないかなーっていつも考えてます。