
羽田空港新ルートの騒音問題が浮上
あっという間に4月も後半。
4月は外部一般貸出をやめたことで、一気にスタジオの利用率は下がり、のべ10件ほどの利用にとどまりそうです。当然赤字。
「もっと受託制作案件や知人利用を掘り起こさねば!」
そう意気込んでいた矢先、新たな問題が発覚したのでした。
羽田空港の新ルート問題です。
南風が吹いたときに、15時―19時の間で最大4分に1本程度、渋谷区上空を飛行機が(デカめに)通ります。
これは、国が推し進めていたインバウンド政策との絡みで、羽田に国際便を多く発着させるためのもので、これまで海側から離発着していたルートに加え、渋谷区上空を通る新ルートが採用されたのです。
これまでこのことに気づかなかったのですが、それもそのはず、南風が吹くのは主に4月から9月にかけてとのことで、この数週間、急激に騒音が気になりだしました。
どうやら4月から9月の半分くらいは新ルート運用になる模様。。。
詳しくは下記のサイトに掲載されています。
ちなみに今日のコースがチェックできるサイトはこちら
https://www.ntrack.mlit.go.jp/NtrackTop/show
コロナで国際線が制限されている現状でも、体感としては、10分に1本程度は通過します。
この飛行機の騒音、完全防音ではない当スタジオでは普通に響くので、収録的には非常に気になります。
先日撮影いただいた際には、「ピンマイクには入らないので大丈夫」とおっしゃっていただいたのですが、やっぱり避けることに越したことはない。
となると、スタジオの収録可能時間は7時―15時、19時―22時
と、メインの時間帯が制限を受けます。
うーーん。。つらい。。。
換気口から音が入ってくるのかもとふさいでみましたが、効果は薄く。
15時―19時は、収録外のご利用を創っていかねばなりません。
最近のマイク、ウェブミーティングツールなどはノイズキャンセリングが優秀なので、ライブ配信ならありかもしれないですが。
あとは集合型の講座とかかなあ。。。
いいなと思ったら応援しよう!
