見出し画像

Facebookページはオワコンだけど、Facebookグループは盛り返してる件

3年前まで、僕のプロモーションのメインは、Facebookページで行っていた。

およそ10年前に独立した僕は、新規顧客を増やすべく、プロモーションに力を入れようとしていた。

そこで最初に選定したのはまぐまぐ。

メールマガジン配信サービスだ。

まぐまぐでメルマガを登録し、読者を増やすための広告を打った。

しかし、全く費用対効果があわなかった。

(たしか1名の読者を増やすのに1万円かかった)

なので早々に諦めた。

そのあと、なんとなくFacebookはいけるかもと思って、Facebookページを開設した。

その名も「HRMチームJAPAN」。日本全体でチームになって人事のことを考えようぜ、というようなコンセプトだ。

当時ワールドカップブームか何かでチームJAPANというのが流行っていた。

月3万円広告をかけると、あれよあれよという間にフォロワーが増え、5千人を数えた。

そこにセミナーの告知などを出すと、100名が集まった。

オンライン講座もバンバン売れた。

調子に乗った僕は、Facebookページを量産し、ヒットさせていった。

和文化のカルチャースクール。女性起業家支援。等々。

そして3年前、Facebookページは完全なるオワコンになった。

ページに投稿しても、全くリーチできなくなったのだ。

広告を出さない限り、リーチしない。つまりフォロワーが多くいることに意味がなくなった。

僕のSNSプロモーションメソッドは崩壊した。


しかし。


Facebook自体が死んだわけではなかった。

Facebookグループが、活性化しはじめた。ザッカーバーグが、グループに注力し始めたのだ。

2015年に設置したFacebookグループ「人事業界ラウンジ」のフォロワーが徐々に増えてきていた。

2021-08-13 22_44_34-スタート

この1か月で見ても77名もフォロワーが増えている。1日2-3名ペースだ。

現在、1871名。このペースでいけば、10月には2000名を超える。

一切広告費をかけず、勝手に増えている。すごい。

僕はここに、可能性を感じ始めた。

Facebookグループの良いところ。

それは「イベント招待」だ。

イベントを立てると、全員を招待できる。

招待された側に、通知がいく。これが大きい。

僕はこの機能を使って、再びFacebook上のコミュニティを活性化しようと考え始めている。

結果はまたこのnoteでご報告したい。






いいなと思ったら応援しよう!

井上幸一郎/社会人教育プロデューサー
頂いたサポートは、次のnote記事を書く燃料としての檸檬堂(レモンサワー)購入資金に充てさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m