やってみてよかった情報31「タイルでたし算・ひき算」
操作が苦手だけど半具体物を使って数の動きや量を実感させたい時にオススメです(⌒▽⌒)
下の3つが厳しい時に使ってます!
どっかの算数の研究会で、
タイルを使った教具を見かけて、いいなと思って、
アレンジして作ってみました(⌒▽⌒)
表がこうで
タイルをひっくり返すとこんな感じ
土台は色紙を切って作っています。
あと、色紙と色紙の間に、透明なビニールを札状に切ったものを挟んでとめていて、
そこにタイルを貼り付けてます(⌒▽⌒)
なので、
「動かせるけど外れない」
これ大事(⌒▽⌒)
と言われてもイメージが湧きにくいと思うので、
展示した時の説明動画があったので載せときます(⌒▽⌒)
なかなかいい感じで、子どもたちからも好評です(⌒▽⌒)
そして、この「透明なビニールの札」は、
色紙が入ってたビニールを切って使ってます!!
タイルもシールも色紙も100均で揃うのも嬉しい(⌒▽⌒)