![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37131703/rectangle_large_type_2_4819b02a8b1d684650b83d906ff57fa9.png?width=1200)
久々にウェビナーを開催しました!
4月以来、約半年ぶりにストアカでウェビナーを開催しました。
今日の21時からだったのですが、今日は子どもの懇談会があって、学校にいっていたので、結構、バタバタでした。
午前中にウェビナーの準備をして、午後は懇談に出かける。そして、戻ったら夕食の支度を済ませ、ランニングに出かける。戻ったら風呂&夕食!で、その後ウェビナーって・・・
何気に今の所、主夫業と仕事が両立できてたりします。
と、話が大幅にそれたので、元に戻すと・・・
複数回、開催した内容なのですが、今回から運営方法を大きく変えました。
今までは、自分も受講生も顔出し無で、スライドのみ共有って感じで進めていました。また、淡々と講義を進めていく感じで、まさに一方通行的なセミナーでした。
そして、最後にバックエンド商品を提案する!みたいな。
まあ、それでも開催すればバックエンドは売れてはいました。
で、そんなTHEセミナー的な内容から、どう変えたかと言うと・・・
1.全員カメラONの顔出し参加
2.冒頭に自己紹介で一人づつ話してもらう
3.各パート終了の度に質問を音声で受け付ける
4.一方通行にならないよう参加者にも話をふる
5.休憩時間にチャットに気づきを投稿
こんな感じに大幅に変更しました!
結果、マジ疲れました・・・・!
今回のセミナーの目的はLINEへの誘導なので、セールスもなかったので、その点は気が楽でしたね~。
今、とある企画に参加していて、そこで教わったことを忠実に再現している感じです。
やはり、セミナーは参加者さんを巻き込んだ方が、絶対にいいですよね。
また、カメラONだと、反応がダイレクトに分かるので、状況に応じて強弱をつけれるのもいいですね。
今回の新パターンでのストアカウェビナーの流れは掴めたので、今後は回数を重ねて、ブラッシュアップを続けていきますよ。
今は入門編なのですが、今後は中級編、上級編的な講座も公開して、リピート受講なんかも促していこうと思います。
今後も、同様のウェビナーを開催していきますので、興味がある方は、ぜひ参加してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143119373/profile_ec62d2e4a0280c11d36fe69c5830f95f.png?width=600&crop=1:1,smart)