見出し画像

【検証】Udemyの新規講座を作ってみようと思います。果たして上手く行くのか!!

いや~、ほぼ10日ぶりに、
自宅のPCでの仕事!!!


画面が大きく2面あると、
仕事が捗る捗る・・・・


一度、2画面に慣れてしまうと
ノートPCの小さな画面では、
効率がメッチャ落ちますね。


あれこれありまして、
業務が停滞気味でしたが、
本日より通常営業モードに戻ります。


さて、5月も後半に突入して、
上半期も残りひと月半を切りました!


ここの所、広告系の話が多かったので
少し違った切り口のお話がいいかなと。


で、最近、ちょいちょい挟んでいる、
Udemyを少し再攻略してみようかなと。


新規の講座を公開するために
・リサーチ
・企画
・コンテンツ作成
・Udemy登録
・Udemy攻略
のプロセスを検証してみようと。


自分の中では、
なんとなくUdemy攻略法はありますが、
それをキチンと整理しようかなと。


そして、
コンテンツの企画も、
従来のように自分の知見ベースではなく、
需要を調べて、売れる確率が高いものを
コンテンツ化していく。


自分で調べて、
初級者向けに分かりやすく解説する!
という切り口で作ろうかと。


考え方としては、
需要のある特定テーマについて、
書籍をベースにして
解かりやすくかみ砕いて
解説する感じです。


また、補足情報なども
盛り込んでいくイメージです。


そうそう、
教科書ガイドってあったじゃないですか。


あれを動画で作るイメージです。


これで公開して、
目論見通りに売れていったら、
自分にネタが無い!っていう問題を
クリアできるなかな!と。


もちろん、
上手く行かない可能性もありますが、
まずはやってみようと思います。


そして、
当然、企画の段階で、
Udemyから外の連れ出す
スキームも組み立てておく。


しっかりと、
自分のメルマガに誘導できるように
していこうと・・・


現状は完全分離型なので、
Udemyからのメルマガ導線はありません。


この点が今の課題なので、
検証を通じてしっかりと
仕組みを作っていこうと思います。


これが上手く回っていけば、
セカンドビジネスとして誰でも
始めることができるように
なると思うんですよね~。


今回のコロナで、
今後、テレワークは以前よりは
確実に増えていきます。


そうすると、
確実に以前よりも時間を
持て余すようになります。


ただ、時間が増えても、
残業代が激減しているので・・・・


となると、
その時間を使って・・・という
テレワーカーさんたちの
需要が伸びてくると予想できます。


そこに当てていく
商品になればなー!って考えています。


定期的に情報はメルマガで
共有していきますので、
楽しみにしていてください。


あっ、このUdemyの検証なんですが、
色々とご協力いただけると
助かることがあるんですよ~!


なので、Udemy攻略のノウハウ構築の
裏側をみていきたい!


また、ノウハウづくりに参加したい!


Udemy攻略に興味あり!って方は
下記URLをより登録しておいてください。
https://t03imd.jp/p/r/G2H2FObV


あとがき・・・・

コロナ関連で自粛要請が続き、
いままでと違った形での
ストレスが増えてませんか?


ずーっとOfficeワーカーだった人が
在宅で仕事するって、
何気に心理的負荷が大きかったり
するんですよね~。


現代社会においては、
ストレスと上手く付き合っていけるかが
結構重要だったりします。


よくストレス解消しましょう!


って言われると、
・気分転換をする
・旅行にでかける
・買い物をする
・好きなことをする
的なことが言われますが、
本当にそれでストレス解消できるのか!


って、ふと思うことがありますよね。


ストレス対策って、
なんとなくの知識で
なんとなくやっている!
みたいな。


なので、今回のコロナ関連で
今までとはまったく違った
生活環境になりつつある今、
プロからストレス解消法を
教えてもらうのも、
いいんじゃないかと思うんです。


そんなストレス解消に関して、
プロの知見を、
なんとワンコインでゲット出来たり
してしまいます。


ストレスでお悩みの方は
是非、ゲットしてみてくださいね。
http://t03imd.jp/l/m/1Q1NwWCYSmyWnz
ワンコインで話を聞けるのはヤバい!


やっぱり、プロ(専門家)に聞くのが
一番早いですよ。

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施