見出し画像

口コミ投稿でデザートプレゼント!?~規約違反が招くリスクと正しいレビュー運用とは~

はじめに

こんにちは、井上です。2月11日の火曜日、建国記念の日にあたり、私自身は有給を取得してお休みをいただいておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?今回は、最近参加した勉強会とその後の懇親会でのエピソードを通して、口コミ投稿に対するインセンティブ施策の問題点についてお話ししたいと思います。特に、Googleの規約に抵触する恐れがある事例について、注意喚起を兼ねてお伝えします。


AI活用の勉強会と懇親会でのひととき

昨日、私が所属する兵白神等認定支援機関関連のコミュニティで、生成AI(ChatGPTなど)の使い方について勉強会を開催しました。参加者の多くは、最新のAI技術にどのように取り組むべきか模索している様子で、私自身もとても刺激を受けました。生成AIの活用法は今後ますます重要になると感じ、情報交換が盛んに行われたのが印象的でした。

勉強会終了後、参加者と共に食事に出かけた先で、思いがけない出来事がありました。懇親会中、ドリンクのラストオーダーのタイミングで、店のスタッフが一枚のシートを持ってきました。そのシートには、食べログとGoogleマップの口コミ投稿用のQRコードが貼られており、「口コミ投稿していただけたらデザートをプレゼントします」という案内が記載されていました。最初は、こうした取り組みが積極的にお客様の口コミを集めようとしているのだと好感を持ちましたが、すぐに疑問が生じたのです。

口コミインセンティブ施策の実態

口コミ投稿を促すために特典を提供するという手法は、マーケティング上は一見効果的に見えます。実際、投稿数が増えれば、Googleマップや食べログでの露出も高まり、集客につながる可能性があるため、導入する店舗も少なくありません。しかし、今回のような「デザートプレゼント」という施策には、重大な問題が潜んでいます。

まず、口コミ投稿に対して何らかの利益を提供する行為は、Googleの規約に明確に反しています。口コミはお客様の正直な評価に基づいて投稿されるべきものであり、インセンティブによって人工的に高評価が誘導されれば、本来の意味を失ってしまいます。たとえば、サービスに不満があってもデザートがもらえるために「4」や「5」の評価が付いてしまえば、実際にそのお店を利用するお客様は、実情と異なる印象を受けることになるのです。

さらに、このような不正な手法は、他の真面目に口コミを投稿しているお客様や、日々コツコツと評価を積み上げている正規の事業者にとっても大きな不利益となります。正しい評価と違った結果が表示されることで、Googleマップなどの信頼性自体が損なわれるリスクも孕んでいます。

Google規約違反のリスクとその対応

Googleは、口コミの信頼性を非常に重視しています。そのため、インセンティブを与えて不正な口コミ投稿を誘導する行為は厳しく取り締まられています。Google側は、投稿時の位置情報やIPアドレスなど様々なデータをもとに、疑わしい投稿を自動的に検知する仕組みを導入しています。もし、ある店舗がこのような手法で口コミを集めていることが発覚すれば、口コミ自体が削除されるだけでなく、最悪の場合、店舗のGoogleマイビジネスの評価が大幅に下がってしまう可能性もあります。

実際に、業界内では同じような手法に対して厳しい目が向けられており、同業者や正直に口コミを投稿しているお客様から通報されるケースも考えられます。つまり、短期的な集客効果を狙ったインセンティブ施策が、長期的にはお店の信用を失墜させる大きなリスクとなるのです。もし、あなたのお店や取引先でこのような施策を採用している場合は、早急に見直すことをお勧めします。

まとめ

今回のエピソードは、口コミを集めるために一見魅力的な「デザートプレゼント」などのインセンティブ施策が、実はGoogleの規約違反に当たり、信頼性の低下や将来的なペナルティリスクを伴うことを示しています。正しい口コミは、利用者の実体験に基づいた率直な意見でなければならず、不正な手法によって集められた評価は、長い目で見ればビジネスにマイナスの影響を与える可能性があります。

口コミ投稿は、現代のマーケティングにおいて非常に重要な要素です。お客様の正直な意見を大切にし、正規の方法で評価を集めることが、信頼性の高いビジネス運営へとつながります。今後も、ルールに則った正しい運用を心がけ、長期的な信頼を築いていきましょう。

皆さんのご意見やご質問があれば、ぜひコメント欄にお寄せください。また、この記事が参考になったと感じたら、いいねやシェアもよろしくお願いいたします。


以上、今回は口コミ投稿に対するインセンティブ施策とそのリスクについて解説しました。正しい評価の運用を意識し、ルールに従ったマーケティングを実践していくことが、今後の成功へのカギとなるでしょう。

おまけ(クチコミ攻略講座)

地味で泥臭い活動が重要なのがクチコミ攻略なんですよ~。その手法を解説しています。


いいなと思ったら応援しよう!