【まじめなお悩み】身の振り方が定まらない
年も新しくなったことだし、そろそろ本格的に決めないといけないことがひとつ。
今後の身の振り方について。
仕事変えたいと考え出して半年ほど。意を決して、先月上司に相談した。
「もう辞めんの?」とネガティブな反応(まだ入社して1年半)を予想してたら、真逆で。
「まあそういう時期だよね。」
と共感をもらった。それだけに留まらず。
「俺も若いころ同じ悩みあったから止めないよ。新しいことするなら早い方がいいと思う。」
なんて背中を押されるとは。
拍子抜けするほどスムーズに話が進んで、今年の前半には退職する方向。
(まだ正式な手続きしてなくて、現在進行形で働いてる会社なので何月かはボカします)
考え方が柔軟な上司のもとで働けている感謝。辞めるまでは精いっぱい貢献しよう。
とはいえ、問題は山積み。次の行き先が何も決まっていないのだから。
今すぐ転職活動を始めるのは早すぎるけど、そろそろ進みたい方向の目星くらいはつけたい。
一応気になっている分野はずっと同じものがある。
「書く」と「コーヒー」だ。
でも、この二つは適性がないのかもな、となんとなーく察している。
「書く」を仕事として、どこかに属してやるなら所謂ライターがメジャーだろう。
さすがにそのくらいは把握していて、試してみたこともある。
クラウドソーシングで報酬をいただいて記事を書いた。
結論、激むず。
マニュアル守れなくて注意されまくり。納期が近づくとそわそわする。そのくせ焦るだけで進まない。客観性を無視して主観的な視点ばかりで書いてしまう。
わたしって書くの向いてないんだ、と本気で落ちこんだ。早々と挫折して、そこからnoteに逃げてきた。
わがまま極まりないけれど、好きな形式で書いて、収入に繋がるのがやっぱりベストだ。だからnoteは続けていく。
「コーヒー」は飲むだけでなく、淹れることがたまらなく楽しいので、仕事としてやる素質はあるかもしれない。
でも、「飲食店で働く」ために必要な能力が見事なまでに欠如している。
実は友達の紹介で、個人経営のカフェでほんの少し働いたことがある。週一オープンするお店で、焼き菓子の仕込み係として。
情けない限りだけど、3日でクビになった。
デスクワークと違って、口頭でもらう指示。覚える以前に、そもそも聞き取れない。
キッチンでの作業は、基本マルチタスク。食材の準備でてんやわんやしてたら、冷蔵庫から卵を落として割るなんて失態をしでかす。
あまりのポンコツぶりに、「次から大丈夫」と言われたときにはホッとすらした。
とはいえ、カフェ愛が強い分、ショックも大きくて。しばらくは、思い出すたび胸に重いものが落ちるような感覚があった。
そんなわけで、カフェ店員になったとて迷惑をかけまくる自信しかない。
コーヒーやお菓子作りは大好きで、熱量高く取り組める気はしているのだけど。
大抵のカフェ求人では、経験者を募集している。たぶん、作るのが好きよりもお店を回せる人材を求めているんだろう。現実って残酷ゥ。
諦めが悪いので、実現できそうな道をまだ探るつもりではいる。
でも、並行して別の職をしていくことが現実的っぽい。その方が健やかに続けていけるだろうし。並行する仕事も決まらないから困っているのに。
何もまとまってないけれど、最近の悩みをつらつら書いただけのnoteでした。
いいなと思ったら応援しよう!
