日記 ()8 | うまくいかないものさ

おはようございます
inoriです。

最近はずっとお掃除を頑張っています

でも徐々に

気分が良い期間が過ぎ

傾眠傾向が多くなってきて

そろそろ憂うつなモードに変わりそう

そんななか

掃除や物事の整理が

大部分終わっているのは

安心感に包まれ

変な話ですが、安心して憂うつモードに入ることができそうです


noteは3日くらいちょっとだけお休みしてて

実は

記事をいくつか書きましたが

途中で元気がなくなり

書けなくなってしまって

下書きがいっぱい残っています

もったいないけど

それで良いんだと思う


「心」

「体」

「やる気」

「気分」

「感情」

これは、特に考え抜いた5つではありませんが

精神疾患を患っているかたの多くは

こういった5つのような要素がぶつかりあって

生活をしていると思います

やる気はあるのに、薬の副作用で体がつらい
今日は体は元気なのに、心が動かない
晴れやかな気分なのに、悲しい

矛盾しているかのような文章もありますが

病気
薬の作用と副作用
闘病生活で劣化した体
病気のきっかけになった心の傷
闘病中にできた心の傷

上記のような要素が複雑に絡みあって

こういった感情の動きが出来上がっている気がします

健常者というか快活な人は

その5の要素が上振れているのではないかと

どれかが悪い日でも

他は上振れているから

一日のパフォーマンスとしては

十分、みたいな

じゃあわたしはどうなのかというと

全てのパラメータが下に振れているのはまずそうで

全てがダメみたいな日はもう

どうしようもないからうずくまっているか
這いつくばってでも一日に最低限必要なの歯車を回すかで

きついけどやれる選択肢少なくて
考えることが少ないのでこの場合はむしろ楽なのですが

心はダメだけど、体はそれなり良い日
体はダメだけど、心はまだ良い日
感情は無秩序だけど、心は制御できてる
やる気はないけど、体は動きそう

こういった一部分は下振れていない場合は
どうしたらいいのか


わたしはむかし嘆きました

「体が動けるのに、なんで心が動かないんだ」

「心はおだやかなのに感情が高ぶりすぎて
いらないことを言って相手を傷つけそうだ」

「大事なことがあって、やる気があるのに
なんで体が動かないんだ」

他にも上げればきりがありません

なんて自分はぽんこつでラッキーがないのだろう

でも、こういった生活が長年続けば

今日が心がばってんで体がまるの日だと

または体がばってんで心はまるだと

それを自分の心と体をメンテナンスするように
客観視してそういう日だと気付くことができれば

少ないながらもできること

選択肢が増えることに気が付きます

更に

ということは全ての歯車が完璧とまではいかないけれど
ふぞろいできれいとは言わないまでもたしかにぴったりでもある
そんな日に気づくことができます

そういう日はその日までにやりたいことリストをつけて

昨日まではできないのにこの日は

まさかできてしまうかもしれません


これはわたしが最近意識していることで

あなたも似たようなことで困ってて

採用できそうなら生活で活用してみてくださいね

あなたがラッキーが

訪れることを

祈っています








いいなと思ったら応援しよう!