
就活落ちた!メンタルの保ち方。
就活生の皆さん全員に知ってほしい。
就職活動中の「メンタルの保ち方」について。
こちらの内容は音声でも解説しています。
【移動中に就活力アップ!】をテーマのラジオ配信中。
▶イノ塾 就活の不正解 YouTube
▶イノ塾 就活の不正解 Podcast
毎日就活おつかれさまです。
さぁ、今日は就活には絶対ついてくる落選について書きます。
まずはじめに。
就活ってどんな優秀な人でも落ちます。
だけど、慣れてないときはこの【就活落選】がめちゃめちゃショック。
「自分ってこの企業に選ばれなかったんだ涙。」
と落ち込みます。
自分もそうだったので、このツラさはとてもわかる。
だって、あまり経験がないですよね。
バイトの面接も落ちることはあるけど、まぁまぁ受かる。
だけど、就活になってから落選は当たり前に起こる。
最近では、夏のインターンや早期選考、10月からはじまった本選考で多くの方がエントリーシートや面接での不合格通知を受け取り、精神的に落ち込んでしまうことが多いのではないでしょうか。
だけど、はっきり言います。
ここで大事なのは結果じゃない。
この段階で大事なのは、どう自分のメンタルを保つかです。
そして、覚えておいてほしいのは、
「最終的に行くのは1社だけ」
ということです。
就活生は、たくさんの企業に応募して、多くの内定を取ることが目標になりがち。
この時期はとくに、内定たくさん取れている人がスゴイとなることが多いです。
だけど、実際、最終的に行くのは1社だけです。
なのに、それを忘れて多くの就活生は、「内定を取ること」が目的になってしまう。
内定企業が多ければ多いほど良い。という錯覚に陥ります。
いやいや、よく考えてみてほしい。
あなたの目標は
自分が納得のいく企業に就職すること。
ですよね。
したがって、何社か落ちたとしても、それがあなたの価値を否定するものではありません。
むしろ、受かるところがあなたにとって最も縁がある企業だと考えて、前向きに進んでください。
結果に対する過度な期待や不安を持たないこと。
就職活動では、実力だけでなく「縁」も大きな要素になります。
どんなに準備をしても、すべてが思い通りに進むわけではありません。
恋愛とかもそうじゃない??
片方の気持ちだけでうまくいかないよね。
就活も全く同じで人と人の相性もあります。
だから、選考結果は、採用担当者の好みや企業のニーズ、タイミングなどによって大きく左右されます。
したがって、一つの結果に固執せず、次に進むことが重要です。
最後にもう一つ大事なコト。
それは、
就活の失敗を引きずらないことです。
就活の落選はみんなが普通にある。
落ち込んでいる時間は、次のチャンスを掴むための準備期間として使いましょう。
失敗から学び、それを次に活かす姿勢が、最終的には成功に繋がります。
大丈夫、大丈夫。切り替えていこう。
就職活動は長期戦。
一つの失敗で立ち止まらず、前を向いて進み続けることが大切です。
結論
就職活動において大切なのは「割り切り」と「前向きな姿勢」です。
どんなに優秀な人でも、全ての企業に受かるわけではありません。
自分に合った企業を見つけるための旅だと思って、焦らずに一歩一歩進んでいきましょう!!
がんばれ!!
就活本気でがんばりたい人はぜひご連絡ください!
▶イノ塾公式ラインはこちら
▶マスコミ就活・転職イノ塾HP
▶X
いいなと思ったら応援しよう!
