見出し画像

この夏の話 入院まで編

この夏、子宮体がんで入院したのでそれの記録など。

6月11日
最寄り駅に近い病院に行く。
症状(毎日とても微量の出血、水っぽいおりもの)を言うと子宮体がん検査になった。
そこまで痛さは感じなかった。

6月29日
2週間後に結果聞きに来てねと言われ、休診日だったりもあり土曜日の午後に結果を聞きに行く。
疑陽性で大きい病院で詳しくみてもらうことが必要となる。
大きな病院はどこもご縁がないのでおすすめ病院の紹介状を出してもらう。(家から行きやすそうなところでした)

7月2日
紹介状を書いてもらって大きい病院に行く。
予約はしてなかったけど1時間くらい待ったので大丈夫だった。
詳しいほうの検査をしてその場で午後のMRIの予約をいれて午後にMRIも撮る。

7月9日
結果を聞きに行く。
ダメなほうの当たりをひいた。擬じゃないほうの陽性でした。
術前検査の採血とレントゲンを撮って、子宮鏡検査用の入院の話を聞く。
親と派遣元に連絡。
午後から出勤して、本部長に入院手術が必要なことを報告。
11日に副部長に報告。

7月13日
CTを撮る。
9時半予約で張り切って8時40分に着いてしまい、9時に受付したら9時半には帰りのバスに乗ってた。
造影剤、アルコール飲んだ時みたいな感じがした。
時間かかるの見越して、ランチに行きたいお店は選んでたのにまだ全然朝だったので
駅まで戻って喫茶店でモーニング食べました。(トップの画像)

7月18日
子宮鏡の検査があるので人生初入院。
13時に受付をして病棟にご案内される。
体温36.5℃
色々説明受けて1時間半ほどぼんやり過ごし、麻酔科の先生の説明受けたり担当看護師さんが挨拶にきたりして、15時にシャワー浴びてパジャマに着替える。
16時前にラミ入れる処置。現時点で正直今までのどの検査より診察より痛かったし気持ち悪かった。
ベッドに帰ってきて1時間安静にせよと言われたので横になる。
抗生物質のカプセル飲んだ。
生理痛てこんなやつか〜みたいな気持ち悪さがじわじわある。
寒気もする。人生でいちばんひどい生理のときよりしんだい気がする。
(わたしは生理痛がほとんどなかった人間)
1時間ちょっと経って、座ってたほうが楽なことに気づき起きる。
血圧と体温計りにきてくれた。37.3℃。
めちゃくちゃお腹が空いている。
18時過ぎ晩ごはん。
薄味〜。
19時以降は固形物禁止。明日の退院までなんも食べられない。
耐えられるのかしら??
する事ないので22時前に寝る。
ポケスリの眠りの約束、早寝すぎでも約束守れないの困る〜。

7月19日
寝る前からだけどずっと左の股関節あたりが詰まってるようなだるい感じがあって熟睡はできず、夜中に1回トイレに行ったりした。
6時過ぎに起きる。
起きたとてすることもないし朝ごはんも出ない。
顔を洗って歯磨きだけして9時まではお水を飲んでツムツムをしながら時間を潰す。
9時過ぎてからはお水も飲めず、時間が経つのをぼんやり待つ。
11時半くらいまでに手術着に着替えててね、と言われたので着替えたけど、紐がいっぱいあってどれとどれを結べばいいのかわからず、看護師さんに教えてもらう。
思ったより胸元の開きが広い。
Mサイズだとちょっと丈がつんつるてん。
時間が来たので看護師さんと一緒に歩いて手術室に向かう。
初めての手術室でテンション上がる。
ベッドに寝て、点滴の針刺されて酸素マスクつけて、マスクの位置ちょい直してほしいな〜、ってところで記憶が途切れる。
終わりましたよ、って起こされる。
1時間くらい経ってました。
弾性ストッキング履かせてもらえるって聞いてて、締め付けどんな感じか楽しみにしてたのに、わたしの記憶にはかけらもない。
ベッドに寝たまま病室に戻る。
酸素マスクが邪魔なのと喉が渇いてるのと吐き気がするのが気になる。
寝ても良いって言われたけど気合いで起きてた気がする。寝たほうがよかったのかしら?
1時間経って起きてトイレまで歩いたりやっとお水飲めたりする。
更にもうちょっと落ち着いてから診察。
子宮内の画像みせてくれた。びよびよしてる。健康なやつの比較がほしい。
次の予約を入れて病室に戻る。
服に着替えてじわじわ退院準備をする。
ペットボトル半分くらいのお水をじわじわ飲んだのに強烈な吐き気がしてぁ胃液とともに全部吐く。
ちゃんとトイレまで行けたの偉い。
麻酔の後遺症?がなかなかパキッと抜けないまま退院。
まだフラフラふよふよしているのに退院??となり、担当してくださった看護師さん(ベテラン)に「わたしこのまま放牧されるんですか…?」って聞いてしまう。
病院最寄りのバス停の前のコンビニで白がゆとポカリを買う。
駅まではバスで帰ったけど駅からはタクシーで帰る。
18時半。
クーラー入れてポカリ飲みつつ寝る。1時間ほどで起きるけどもう1回寝る。
21時ごろ、だいぶ落ち着いたので母にLINE。
お粥をチンしてしわしわ食べる。
次の診察まで湯船不可らしいのでシャワーを浴びて寝る。
現状、どんな検査よりもラミ入れるときがいちばん痛かったし、麻酔の後遺症が辛かった。
次点は1週間のシャワー生活。

7月26日
結果を聞きに行く。
グレードは1。
腹腔鏡手術はステージ1aのみ可とのことなので1bなわたしはがっつり切るやつ。
いつにします〜?でいつ選んでも8月末のアクリグダンスの現地は難しそう(怒られそう)なので最速最短で決める。
看護師さんから説明聞いたり入院予約したりする。
ここでごはん選ばせていただけるですって???
入院日の晩ごはんから5日目までの朝ごはんと晩ごはんをそれぞれ2種あるうちから選ばせてもらえた。
まんべんなく選んでみたけど手術翌日から食べれるの…?
レポ見てる(レポ言うな)とお粥だったり食べられなかったりしてるが普通食いける…??
説明聞いて入院予約して支払い230円だったが???
腹帯というやつが必要とのことで売店でサイズ確認したおして買う。
おむつは思ったよりサイズが大きかったので入院当日に買うね。
次に病院に行くのは入院日です。

いいなと思ったら応援しよう!