いのうえでーすけ

とあるベンチャー企業でプロダクトマネジャーを担当しています。 2019年からプロダクト…

いのうえでーすけ

とあるベンチャー企業でプロダクトマネジャーを担当しています。 2019年からプロダクトマネージャーとして活動を開始し、現在は新規事業のシニアプロダクトマネージャーとして日々奮闘しています。 日々の仕事の中から学びがある部分についてアウトプットしたいと思います!

マガジン

  • 中小企業でエンジニアだった32歳がPMになってXX年経った話

    中小企業でインフラエンジニアだった32歳が2019年にベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって活躍するまでの物語 30話ぐらいは続けたいけど、どこまで行くかチャレンジしたいと思います(笑) 果たして彼のジョブチェンジは成功するのか!?

最近の記事

中小企業でエンジニアをしていた32歳がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって5年経った話

お久しぶりです。でーすけです! 2019年に中小企業のエンジニアだった私がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになってから、あっという間に5年が経ちました。 3年目と4年目は記事を書けずに飛ばしましたが、今年は近況報告も兼ねて、5年目の記事を書きたいと思い筆をとりました。 私もプロダクトマネージャーとして6年目を迎え、少し専門的な内容になるかもしれません。おじさんの自分語りに興味がない方は、どうぞスキップしてくださいね(笑) それでは、さっそく本題に入ります! 実

    • プロダクトを作るには、プロダクトを作るしかない

      どうも!お久しぶりです。でーすけです。 ここ半年ほど新規事業部門で忙しくしており、久しぶりの投稿になります。 今日は「顧客理解」についてお話しします。最近、「顧客理解」「解像度」「ペルソナ」といった顧客目線のアプローチが注目されていますよね。 私も、最低限の顧客理解は必要だと考えていますが、「どこまで理解すればよいのか?」「何を理解すればよいのか?」について、私の経験を踏まえた考えをお伝えしたいと思います。 では、今回も一緒に学んでいきましょう! 顧客が求めているも

      • プロダクトマネージャーの頑張りどころ「良い」案件の組み立て方

        どうも!宿題おじさんです。 福岡に移住し、大分での生活が落ち着いてきたので、近況報告を兼ねて記事を書いています! 今回は、プロダクトマネージャーが特に頑張るべき「良い案件の組み立て方」について話したいと思います。 昨年、私が推進したWebブラウザ動画編集チームが、会社で事業貢献大賞を受賞しました!もちろん、開発チームの頑張りもありましたが、この案件自体がとても良いものだったと感じています。 もちろん開発チームの頑張りもあるところですが、良い案件であったのは間違いないと

        • 中小企業でエンジニアをしていた32歳がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって2年経った話

          どうも、でーすけです! 遅くなってしまったのですが、8月でスタディストにPMとして2年が経ちました。 近況報告と自己紹介を兼ねて2年目の記事を書きますね(^^) 前回の1年目の記事は下記ですので、よかったら読んでみて欲しいです! では早速本編へいって見ましょう! 実施した事①トレーニング機能開発 まずなんと言っても大きいのが、新機能リリースマニュアルの活用シーンの創出のために新機能として初期教育にフォーカスした機能を作ることができた。 下記に弊社の広報担当がピッカ

        中小企業でエンジニアをしていた32歳がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって5年経った話

        マガジン

        • 中小企業でエンジニアだった32歳がPMになってXX年経った話
          3本

        記事

          プロダクトマネージャーのための意思決定術

          お久しぶりです。でーすけです。 今回は久々の記事なので、特に大切な話をしたいと思います。 プロダクトマネージャーの仕事は、顧客に価値を提供するために、トレードオフを選んだり、未知の領域に踏み込むようなチャレンジをすることがよくあります。 経営から降りてきた「機能」をただ実装する仕事とは少し違います。 今日は、そんなときに私が大事にしていることをまとめてみました。 意思決定こそプロダクトマネージャーの仕事最近は複数のチームをディレクションしたり、副業でプロダクトマネジメン

          プロダクトマネージャーのための意思決定術

          「心理的安全性の作り方」はあります

          皆さん、明けましておめでとうございます!2021年もどうぞよろしくお願いします。 さて、タイトルにある「心理的安全性」ですが、最近よく耳にしますよね。 そんな中、弊社のSlackで他チームのメンバーから嬉しい声が上がり、今回筆を取りました。(照れ隠しで例のスタンプを押してました笑) 私がいない場所で、私のチームメンバーが良い影響を与えてくれていると感じ、非常に嬉しかったのを覚えています。 これはメンバーの能力が高いことの表れでもあります。私の担当するチームのメンバーは

          「心理的安全性の作り方」はあります

          プロジェクトが路頭に迷わないために出来ること

          お久しぶりです。でーすけです! 最近、新規開発だけでなく、既存機能の開発にも関わるようになり、プロジェクトやプロダクト推進のアドバイスを仕事にしています。 その中で、「自分では当たり前にやっていることが、実は他の人にとってはそうではないんだな」と感じることがありました。そこで、今回はその気づきについてお話しします。 以前にも似たような記事を書きました。「プロジェクトは計画通りには進まないものだから、健康管理をしながら進めていこう」という内容でしたが、今回はプランニングに

          プロジェクトが路頭に迷わないために出来ること

          2020年のpmconfレポートと学びの共有

          今回初めてPMカンファレンスに参加してきました(^^) 結構Twitterとかで参加するって知り合いがいて、ちょくちょく見つけて一人で盛り上がっていました笑 初参加というところと初オンラインでの開催って話だったので、ちょっと雰囲気や学びをレポします! 雰囲気が良い!今回初めて有料の勉強会っぽいものに参加してどんな感じなんやろーと思って参加しました。 流石、プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会という感じなのか、ZoomとDiscordを利用して会場運営をされて

          2020年のpmconfレポートと学びの共有

          中小企業でエンジニアをしていた32歳がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって1年経った話

          こんばんは。でーすけです。 普段は、読者の皆さまに役立つような記事を、2,000文字程度でまとめることを心がけています。 しかし今回は、タイトルの通り、これまで中小企業でエンジニアをしていた私がベンチャー企業にプロダクトマネージャーとして入社して1年が経ったので、少し自分の話をさせてください笑 いつもよりボリュームが多めになると思いますので、もし興味がない方は、ここでページを閉じるのをおすすめします。それでは早速、本題に入りましょう! (なお、内輪ネタが多めの内容ですので

          中小企業でエンジニアをしていた32歳がベンチャー企業のプロダクトマネージャーになって1年経った話

          巻き込む力でチームの成果を最大化させる術

          こんにちは!でーすけです。 今回は、前回の記事「仕事を円滑に進めるコミュニケーション術」の続編です。 前回はチームメンバーとのコミュニケーションについてお話ししましたが、今回は顧客やビジネスメンバーといった、チーム外の方々とのコミュニケーションに焦点を当てます。 こうした方々の協力を得られるかどうかで、結果は大きく変わってきます。もちろん、チームメンバーとの連携も大切ですが、今回の内容も同様に重要です。 ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(^^) 協力者を味方に

          巻き込む力でチームの成果を最大化させる術

          プロジェクトを完遂するためにリーダーが出来ること

          こんにちは!でーすけです。 今回はプロジェクト管理についてお話しします。 顧客やビジネスサイドから期待されているものの、なかなか思い通りに進まない開発ってよくありますよね?そんな時の解決方法をお伝えします。 「それってプロダクトマネージャーの役割でしょ?」と思うかもしれませんが、自分は20代前半から叩き上げでチームを率いてきたので、そっちの経験は長いんです…w かく言う私は、とあるあだ名があります。 これは、Slackのスタンプに登録されており、プロジェクトを完遂させ

          プロジェクトを完遂するためにリーダーが出来ること

          チームメンバーと仕事を円滑に進めるために出来ること

          こんにちは!でーすけです。 前回は、プログラミングスキルがエンジニアとのコミュニケーションの質を上げるというお話をしましたが、今回はチームメンバーと仕事を円滑に進めるために意識すべきことについて書きます。 「メンバーが本当に納得しているのかわからない」「理解されているか不安」と悩んでいる方には、ぜひ読んでいただきたいです。 メンバーと円滑にコミュニケーションを取るための基本正解の方法はありませんが、一番大切だと思うのは「自分の考えを明確に示し、公開すること」です。 「

          チームメンバーと仕事を円滑に進めるために出来ること

          PMにプログラミングスキルは必要?

          こんにちは!でーすけです。 今日は、PMとしてシステムを理解する際、プログラミングスキルが必須かどうかについてお話しします。 私はエンジニアからPMに転向したので、多少の知識はありますが、CSや営業、マーケティングから転向される方には気になるテーマですよね。 ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです! PMにプログラミングスキルが必要?結論として、プログラミングスキルは「あったら良いが、なくても問題ない」と考えます。 その理由は、本当に必要なのは「エンジニアとの信頼関係」

          PMにプログラミングスキルは必要?

          プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違いについて

          初めまして!いのうえでーすけと申します。 基本的には自分が日々の業務の中で学んだことをアウトプットしたいと考えていますので、よろしくお願いします! 記念すべき1回目はプロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャー(日本ではPdMなんか言われてますが、私はPMと呼びます)の違いをアウトプットできればと思います。 私は元々SESでインフラエンジニアをしていたのですが、事業会社に転職活動をしている中で、PMの募集で現在の会社に門をたたきました。 その際に、開始5分で「いのう

          プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違いについて