![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35717455/rectangle_large_type_2_d08639eb44e8b3cd8ff3617e4c328e86.png?width=1200)
Photo by
ha64
「力水」
大相撲で、力士が神聖な土俵に上がる際にお清めの儀式で使用されるお水を「力水」といいます。
その「力水」は、福岡県直方市の米菓製造会社であるもち吉が無償提供する「力水」を使用しています。
大相撲令和2年3月場所ではコロナウイルスの感染防止のため、柄杓を控え力士から受ける所作は行うものの口は付けない「形だけ」の”エア力水”が行われています。
いいなと思ったら応援しよう!
![命の語り部 鈴木哲司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23345258/profile_e5700ca70c56b4e05fe58b34bf4d7af4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
大相撲で、力士が神聖な土俵に上がる際にお清めの儀式で使用されるお水を「力水」といいます。
その「力水」は、福岡県直方市の米菓製造会社であるもち吉が無償提供する「力水」を使用しています。
大相撲令和2年3月場所ではコロナウイルスの感染防止のため、柄杓を控え力士から受ける所作は行うものの口は付けない「形だけ」の”エア力水”が行われています。