トラウマのショックを和らげるレメディ
今日は愛犬リオくんの手術の日です。
この日まで、本当に湧き上がるトラウマやら感情に、たくさん向き合ってきました。PTSDかもしれないと思うような反応もあったのでEMDRなどにも挑戦して、できることをしながら、このリオくんが与えてくれた深い癒しの機会を無駄にすることなく、しっかりとものにしようという感じです(なんだか、スポコン?みたいになってるな苦笑)
文字で書くとサラッといきますが、もちろん、トラウマが浮上する際に、そんな軽やかなはずはありません。ぐちゃぐちゃな嫌な感情溢れてきますから、気分も良くありませんし、思考もネガティブになりがちです。だからこそ、それはわたしの今ではなく、わたし自身でもなく、わたしのトラウマを整理しているところなんだと、しっかり認識していないと非常に厳しいプロセスです。
そこで、大事な感情的な安定の方法として、色々とやっていることをまとめておきます。
1. トラウマや感情に向き合うサポート
ホメオパシーレメディ
感情の解放や安定に役立つ以下のレメディを検討して、そのうちいくつかを取り入れました:(取り入れたもの⭐️)
Ignatia Amara(イグナティア・アマラ)⭐️: 悲しみや失望感に。感情の波を穏やかにします。これは典型的なグリーフのレメディ。
Pulsatilla(プルサティラ): 孤独感や「支えが欲しい」という気持ちに寄り添います。甘えん坊でよく泣く特徴があります。
Gelsemium(ジェルセミウム): 不安や緊張を和らげ、落ち着きを取り戻します。
Rescue Remedy(レスキューレメディ): 急なストレスや緊急時に即効性を発揮。
ちなみに、りおくんには、Arnica(ショック)、Symphytum(骨の治癒)、Staphsagria(切り傷の治癒) などを組み合わせています(摂取するタイミングは別々)。手術のサポートレメディもまたいつか。。。
感情を落ち着ける方法⭐️
深呼吸: 息をゆっくり吸い、吐くことで心を整える。今、ここに、委ねる、っていう感じですね。
安全な場所のイメージ: 心の中で安心できる場所を思い浮かべる。誘導瞑想などがあれば取り組みやすいです。
タッピング: 左右交互に体を軽く叩き、感情を和らげる。EFTという方法がありますが、特に手の甲、中指と薬指の付け根の間ぐらいとトントンとたたきながらの深呼吸。
霊気ヒーリング:これは気持ちだけでなく身体的にもリラックスさせてくれるので、とてもありがたいヒーリングメソッドです。いつでもどこでもできますが、お布団の中にいる時に横になったままでやることもよくあります。自他ともに活用できますし、本当にゆったりとした気持ちになれるのでおすすめです。
2. 身体的なケア⭐️
鍼灸:
自律神経を整え、ストレスで硬くなった体を解放します。緊張や不安が身体に現れるときにおすすめです。金城に信頼している東洋医学の先生がいらっしゃるので本当にありがたいです。
アーユルヴェーダのオイルマッサージ
温かいオイル(セサミオイル)でセルフマッサージ。体を温め、ホルモンバランスを整える効果があります。特に今手元にあるものは本場のオイルなのでたくさんのハーブなどが含まれていてとても香ばしいです。
温泉やお風呂
心身をリラックスさせる最適な方法。血流を促進し、疲労を回復します。温泉が近くにあるのでそこに行ってみたり、自宅ではエプソムソルトとラベンダーの精油を必ず入れています。筋肉の疲労もリラックス。
運動
お風呂と同様、血流を促進し、疲労回復を促しますが、やはり気が巡るというのは元気も出てきますね。今のところ、わたしはお散歩だけでなく、時折プールへ行ってきます。やはり有酸素運動は心身ともにすっきりとするので継続が頑張ります。そしてヨガはもっと頻繁にやっていますが、動く瞑想、でもあるのでとても心身ともに落ち着きますね。
3. 自然とつながるケア
アロマセラピー
香りの力を活用して心を穏やかにします。おすすめの精油:
ラベンダー: リラックスと安眠。⭐️これはもう王道の精油なので何にでも使いますし、ヘビロテです。そして今は、特にTrauma Lifeというトラウマの癒しのためにブレンドされたオイルも愛用しています。香りは脳に直結する回路があるので記憶を癒していくプロセスに有効であるとも言えるでしょうね。
海辺でのお散歩
波の音や潮風が、心を癒し、自然と深呼吸を促します。早朝や夕方の静かな時間が特におすすめです。りおくんがいてくれるおかげで、必ずお散歩をするのでその時間を楽しんでいます。特に朝日が海の上を登り、水面にまるで光の道筋がキラキラと輝いている様子はとても美しくてエネルギーがもらえます。
4. 栄養とサプリメントのサポート
摂取しているサプリメント
EFA(必須脂肪酸): 脳の健康をサポートし、感情を安定させる。
マグネシウム: 筋肉の緊張を和らげ、リラックスを助ける。
CBDエキス
Ashwagandha(アシュワガンダ):ストレスの緩和
Phytoestrogen(植物性エストロゲン): ホルモンバランスを整え、更年期の症状を軽減。これは新しく追加!
これはまさに、わたし個人がそもそも必要なもの、となるので、今回に限ってではないですが、こういうものがこころの安定に一役買ってくれていることは確かです。この他、マルチビタミンなども必要に応じて定期的に摂取しています。やはり食べ物から全てを補うって難しい時代になってきてしまったのか、それとも効率効果的な問題なのか💦使えるものは賢く使ったらいいというのが、わたし個人の今の考え方ではあります。
食事の工夫
温かいスープやおかゆなど、消化に良いものを選ぶ。
緑茶やハーブティーでリラックス。特に緑茶がわたし、大好きで。
上記はお手本出来な回答ではあって、トラウマが思い切り浮上して感情的に不安的な時は、料理なんかしてられないですし、ゆとりがない。そんな時は外食でもお惣菜でも利用するというのは賢いかと思います。避けた方が良いのは極度のカフェインやアルコール。これらはまさに精神的に不安定まっしぐら!苦笑 タバコも然りです。しかし、そういう時に限って、心身ともに麻痺させるのにそう言ったものを欲することもあるのですよね。その場合はまず、そのことに気づくことだけでもOKです。無理に辞めようとしたり、取り上げてしまうよりも、そこまでして抱えてきた辛い思いがなんかしらあった、ということでもあります。その頑張ってきた自分自身を労ってあげる。できることなら穏やかな安心感をこころに持てるようなことが大切。
5. 日々のルーティン
普段から実践しているルーティンが、今回のような特別な状況でも役立ちました。まさに継続は力なので少しずつさらに整えていきたいと思ったのでした:
朝の瞑想とデザインタイム: 1日の始まりに心を整えるのに瞑想をして、またLife Design Methodといって、今日その日どうありたい、どんな気持ちでありたいか、そして何を与え、何を受け取るのか、その4つのシンプルな質問をわたし自身、ノートに書き出しています。そしてできるだけここにヨガも入れています。最近のお気に入りはチベットヨガの5つのポーズ。
夜のリラックスタイム: 温かいお茶を飲みながら、体と心を労わる時間を持つ。特にわたしにとってこれはお風呂タイムでもあります。シャワーではなく、必ずお風呂、湯船に浸かって疲れやこりなどを少しでも和らげて。
6. リオくんとのプロセスから学んだこと
リオくんの手術を通じて、それをきっかけに過去のトラウマが明確になってきたので、感情と向き合う大切さを再確認しています。これこそ、実は癒しのチャンスでもありますからね。
トラウマや不安は簡単に消え去るものではありませんが、それを認識し、ひとつひとつ整理していくことで癒しと成長が得られることは確かです。
そしてとっても大事なこと。
トラウマの癒し、とはトラウマがなくなることではありません。忘れることでもありません。
トラウマに受ける影響が少しずつ、穏やかに、今の自分自身を脅かすようなものではなくなってくるということ、になります。癒すことは、忘れることではないのです。本当なら、忘れた方が楽だよね、ということはたくさんあるかもしれませんが、それを忘れないことが大切ということおもあります。
「自分を大切にすることが、リオくんを支える力になる。」
そう信じて、このプロセスに取り組んでいます。
最後に
書き始めたら、めちゃくちゃ長くなりてんてこもりになってしまいました(苦笑)。が、それらのほとんどが常日頃からやっていることもでありますし、改めて認識してこれは大事、と今回スポットでやり始めたこともあります。
とにかく、今回のりおくんの手術は悩んで悩んで、今でも悩んだ決断です。やらなくても良かったのかもしれないし、やっておくべきだったかもしれないし、できるだけ早い方が良いと言われつつも、今しなくても命には別状はないし、と考え始めたらキリがなくなるような感じで。今元気で屈託のないやんちゃなりおくんを前にすると、苦しくなってしまう反面、でもだからこそ、今後ずっとできるだけ元気で一緒にいたいから。。。そして、そう、なんとなくした方が良い、その直感が働いているというところもあって、これにはなんの根拠もありませんが、そういう感覚にも丁寧に取り扱うことも大切だと思っています。
ひとまず、こうやって悩んで決めたことですが、そういう時でもその中でどんな時に何が役立つのか、というのをエキストラで知っておけば、自宅でもできることはたくさんありますね。もちろん、トラウマがあまりにも深くひどい場合などはやはり専門医療の介入と智慧が必要なこともあると思うので、一番大切なのはやっぱり一人で全て抱え込まない、というところかな。
今回はSNSでずっと報告とかしていませんでしたが、親しくしている方々にはお話ししていたので、当日に励ましてもらったり、メッセージが届いたり、それまでにもそういう気持ちなどを聞いてもらったりしていたので本当にこのリアルなつながりにもありがたく感謝です。SNSを使えばよりたくさんの方が反応してくれたのかもしれないのですが、その気力さえもなく。。。その時、その時、やはり自分に合ったベストな方法で繋がるのがこれも一番でしょうね。
って書いていたら、後ろのお隣さんが「もう手術は無事に終わったかしら?」と、気にかけてくださってピンポーン、とお立ち寄りくださいました涙 これがたまらなく嬉しいですね、涙が出ちゃいます🥺
そう、ちなみにりおくんを送り届けてきて帰ってきてから、こらえていた涙が溢れ出てひと泣きしました。いろんな思いが入った感情のエネルギーの発散。ないちゃいけないとか、リオくんが頑張ってるのにわたしがこれじゃだめだ、とか思考はたくさん湧いてきたけれど、そう、それさえも、りおくんを大切に思っているからこそ、大事だからこそ、そしてこの機会を信頼しているからこそ、そのままでいいのだとありのままのわたしを受け入れる努力もしました。不安でも怖くてもいいんですよね。だって、それだけ本当にかけがえのない存在なのだもの。ホメオパシーのIgnを摂取しながら、そうやってしばらく発散したら、深呼吸が落ち着いでできるようになりました。
ということで、この記事をまとめていたらあっという間に、もう少しでリオくんの手術も終わりが近づいている頃かと思います。
頑張ってくれているりおくん、そして医療スタッフの皆様(実際、地域でトップレベルのクリニック)、応援してくれている友人、隣人、家族にこころから感謝です。こういう時も一人でいることが辛いと思ってしまいがちだけれど、一人ではないですね。皆様ありがとう🙏