見出し画像

最近作ったものシリーズ〜棚

やっと羽毛の掛け布団出しました
いのっち です

昨日この記事を書いて写真を挿入したら
文字を打つキーボードが画面に出なくなりました
時々あります

時間をおかないと解決できない🥲

さておき

今回はふと、自分のシリーズ化した物を思い出したので
かいてみます

断捨離を進めてみると
スッキリする場所が増える
でもスッキリしないのが
台所のゴミ箱の置き場所
困っていました

困ると言っても
置き場所が食器棚の前に限定されていて
他の選択肢はないんですけどね

食器を片付けるのにも
ちょっと気になる
さらに
食器棚の下の扉は
ゴミ箱をづらさないと開けられない


本当は断捨離と逆なことを考えていて
ゴミ箱が下に入る
収納もたっぷりの大きな棚を
オーダーメイドで作ろうと目論んでいて

IKEAに見積もり予約までしていた
私にしては珍しく
自分から動いてるなーと酔いしれていました

ただIKEAは海外から輸入するので完成するまでに
時間がかかるという情報を
体験者のブログで得ていたので
長い道のりだなぁーと思っていた

そんなことを主人に話したら

作ろうか?

????

私の計画を話しているうちに
これはこうしたらすぐ作れるよと提案してくれた

ゴミ箱を収納する
という本来の目的は達成して、
無駄を省いて省いて
計画の半分の大きさの棚をつくることになった

費用と時間がだいぶ縮小される
そこが魅力😍

でも、私の意思で自分で実行したかったので
DIYの作業は、教わりながら私がやると主張しました

多分主人からしたら
面倒だし
大雑把な私のやりようには
イライラするから
自分でやった方が早いし
満足度も違うだろうなー
と思いつつも

作業手順から道具の使い方
ぜーんぶ教わりながら作ってみた

ただ釘を打つだけじゃなくて
ちゃんと一度穴をくりぬき
ネジを打ちこみ
穴を開けた栓をまたうめて切る

へぇー細かいんだな

曲線はうまく切れず
修正してもらったりして
出来上がり!


側面の穴から
ペットポトル、瓶や缶を
分けて袋に入れることができます

いやー台所スッキリです


じつは、

本当は前の棚には
炊飯器ものっていたのです

今回トースターの向きを変えて
トースターと炊飯器並べて
置く計画でした

やってみたけど。。

見栄えも使い勝手もなんかしっくりこない

ということで

炊飯器は使ったら
しまう

ちょうど我が家の2台目のホットプレートを
処分したばかり
そこに収納できる、


DIYキッチン収納で
台所が広々としました

という話でした

仕事は集中!
笑顔と感謝を忘れずに!
ありのままで

ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!

いのっち\50代主婦の悩みnote日記
よろしければ応援お願いします