
S先輩に感謝する時が来た
調子のいい時は
テレビにツッコミを入れて
楽しむ
いのっち です
前回は
職場の先輩2人に勝手に感謝できた話でした
今回は
私のnoteの記事にだいぶ登場した
あのS先輩に自然と感謝の気持ちが湧いてきた話
事あるごとに
指導をいただき、その指導が納得いくものもあれば
納得いかないものもあり
感情むき出しの言い方や周りの人に言いまわるやり方
メンタルの弱い私は
この先輩にだいぶやられた
一時はS先輩と一緒の時はお腹が痛くなり
正露丸をのんでいた
時がたち
お互いの距離感がわかるようになってきた
怒り、反感の感情から無関心に変わった
どうでも良くなったと思ったのに
話しかけられないし
過去のご指導の厳しさを思い出すと
怒りと反感が湧いてくる
許せない
そんな気持ちをnoteに書いていたのが昨年の11月
やっと最近わかってきた
ミスをしたら
いいよ。大丈夫大丈夫。
励ましてくれる人達がいる。
みんなミスするよー。
ありがたい。
でも、
できてないんです
S先輩は
やらなきゃ!できるよ!
というご指導だったんです。
S先輩の伝え方にも問題があり
何人も耐えきれず辞めて行きましたが
気持ちはある人なんじゃないかな
できない私に
たーくさんの課題と
高すぎるハードルを与えてくれていた
私はできない!何それ!こちらにも事情が。
という態度が、S先輩の地雷を踏む
やらなきゃ!できるよ!
甘えてないで、謙虚に努力しなさい!
ということだったんじゃないかな
すごい無茶ぶりに
今やっと前向きにその意図をくむことができた
基本私といっしょ
ノーミス、パーフェクトをめざす
高すぎる目標ができると思っている私
できずに落ち込む
S先輩はそれを
励ましてくれてたんだ
そして私の欠けている
人への配慮
これも厳しく教えてくれた
やっと
感謝できた
一歩進めた
その気持ちを胸に
くだらない話
話しかけてみよっと。
笑顔感謝
スタートを認識
集中
ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
