見出し画像

ご挨拶とご案内

はじめまして!訪問ありがとうございます、イノママといいます。2人のウリボーの母です。



はじめに


当記事では、当noteの内容や今後の予定 、簡単な解説の経緯、連動しているブログのご案内をご紹介していきます。


当noteについて


当noteは以下のようなnoteになります;

  • 「小学校 学習指導要領」で指示されている小学校の学習内容を、保護者向けに分かりやすく、かつ印刷出来るようにまとめて公表していきます (※有料メイン、一部無料を予定しています)

  • チョコチョコと子供用の学習プリントなども公開していきます (内容により有料・無料ともに予定しています)


開設の経緯を簡単に


小学生ウリボー達を育てていく中で、家庭でも勉強をサポートしていく必要があるのですが、宿題・テスト直し・必須の自主学習と見ながら、何度も思いました。

「小学生は学校でいつ何を習うのか」を 親も具体的に把握したい。

何と言いますか、目の前の問題は、分からないと言われれば答えられます。でも、小学生が学ぶ内容の全体像が具体的に分からないので、的確なサポートがしづらいのです。

というワケで学習指導要領に目を付け、読み解いてまとめることにしました。


ブログとセットです


学習指導要領、読んでみるまで舐めていました…。大変にボリューミーな資料で、いきなり印刷用にまとめることは出来ませんでした。

まずは内容を自分が理解するために「中間まとめ」のような状態でまとめました。そちらは以下のブログで無料公開しています。(※但しブログは校正・校閲前の状態です、および 校正・校閲に伴い 予告なく大きく変更する可能性があります。)

つまり「ブログの内容を、文章や見た目を整えてPDFにまとめて 公開していくのが当note」という位置づけになります。

また、この記事でご紹介した開設のいきさつや、そもそも学習指導要領って何だっけ?についても ブログの方に詳しく記載してありますので よろしければご一読ください。


おわりに


思ってた以上に大変な作業であることが分かり、もはやすでにくじけそうなのですが、勉強ギライのウリボー達を「より短い時間で!より的確に!」サポートするために、めげずにまとめます。

そして大変な反面、そういえば子供の頃「先生になりたいなー」と思っていた時期もあったなぁ、と思い出しながら、楽しくまとめています。

それでは よろしくお願いしますm(_ _)m



次回ですが、細かい説明はブログと被ってしまいますので、早速「印刷版PDF:小学校算数 全体の内容 (無料)」をお送りします。


いいなと思ったら応援しよう!