
《PDF》小学校算数1年生の単元と項目
こんにちわ、訪問ありがとうございます!
はじめに
「小学校算数1年生の単元と項目」をまとめたPDFファイルを作成しました!
このnoteはブログとセットで運営しており、先に内容を文章にまとめて そちらをブログで、それをもとに作成したPDFファイルをこのnoteで、という流れで公開しています。
PDFファイルは有料メインですが、一部無料公開もあり、今回は無料です。
PDFファイル ダウンロード

※ A4サイズ時に 端5mmが空白になるように 作成してありますので、印刷してご利用の際は ご参考にしてください。
※ 印刷に関しての一切の責任は 負いかねますので ご了承ください。記事最下部に 印刷してご利用の際の注意点がありますので、ご了承いただきました上での印刷を お願いいたします。
簡単にご説明
「小学校算数1年生」で学ぶ内容を、内容領域ごとに「単元名」および その中の「項目名」を展開して ご紹介していきます!
また、「捉え方・考え方などのポイント」と「用語や記号」も学習指導要領からまとめて添えてあります。
その他に、授業活動の指針的な指示の要約も「学習過程の活動例」として 合わせて載せてあります。
もとになるブログ記事
今回のPDFファイルは、以下のブログ記事をもとにして 、表にまとめて見やすくしたものとなります;
おわりに
今回の表中で度々出てくる「日常生活に生かす」は、「生かす」か「活かす」か迷いました。学習指導要領の公式文章では「生かす」ですが、「活用する」から「活かす」なんじゃないの?と疑い調査。すると何と、一般的にはその使われ方もされますが、「活かす」は常用漢字ではないとのこと! なので正式な文章では「生かす」、初めて知りました。まぁ、文部科学省、間違えないですよね(笑)。しかし日頃 何気なく使っている言葉も、いざ調べると 知らないことが山盛りですね…。
次回noteは、上記ブログ記事の 次のブログ記事となる「小学校 算数 1年生の 項目詳細」について、読みやすくまとめたPDFファイルを公開します (無料です)!
よろしくお願いしますm(_ _)m
それでは! (^^)/
< ファイル情報 >
バージョン情報:
2025/2/11 初版公開 - 小学校算数1年生の単元と項目.pdf
作成者:イノママ © 2025 Inomama
作成日:2025/2/11
タイトル:小学校算数1年生の単元と項目
ページ数:1ページ
※ 公開ファイルは改訂に伴い新バージョンに更新される場合がありますのでご了承ください。
※ 有料公開でファイルをご購入いただいた場合、新バージョン公開時には更新案内をお送りさせていただきます。無料公開の回でダウンロードいただいた際は、案内等はお送り出来ませんのでご了承ください。
< ご利用について >
著作権およびご利用に関する免責事項等は、ブログ版に記載の「ご利用規約」に準じます。詳細はそちらをご参照ください。(→ ブログ版「ご利用規約」へ )
印刷してご利用の際は、以下の注意点をご了承いただきました上での印刷をお願いいたします。
A4以外のサイズで印刷する場合は 空白部分も拡大・縮小されて5mmではなくなりますのでご注意ください。
公開前の確認には最新の注意を払っておりますが、印刷後に誤字脱字や その他の誤りにお気付きの場合でも、補償は致しかねますのでご了承ください。
今後 修正が反映された改訂版が 新バージョンとして公開となる可能性もございますが、その際に旧バージョンを印刷済みの場合でも、補償は致しかねますのでご了承ください。
その他、印刷に関しての一切の責任は負いかねますので ご了承ください。