![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33753638/rectangle_large_type_2_b65b1aeda62f950183f2071fc1f04e84.jpeg?width=1200)
ドラクエウォーク2年目の処方箋
おきのどくですが(例のBGM)
ドラクエウォークの運営が迷走してます。2020年9月12日で1周年ですが。ポケモンGOとは違った形の「位置情報ゲームの可能性」が、運営の失政でただの「出来損ないのガチャゲー」として、他のドラクエ関連アプリとの競争に擦り潰されようとしています。
どうしてこうなってしまったのでしょう。解決策はあるのでしょうか。
原因は単純で、解決策もある。ただ信頼回復は容易でない
実際に外に出て歩くことで、ゲームの中でもキャラが歩いて目的地に向かう位置情報ゲーム。もちろん、コロナ禍で大きな影響を受けました。
でもユーザーの心が離れる原因になったのは、そこではありません。単純にガチャがある運営型ゲームに共通の、徹底すべき基本を怠っただけです。
救済措置の弱さ
ガチャの仕組みは基本的に、屋台のくじ引きと似たようなものです。本当に欲しいものは、なかなか手に入らないようになっています。
こういった「ガチャの闇」はこれまで何度も問題になってきましたし、海外ではギャンブル性の高いガチャを違法化しようという動きもあります。
しかし、運営のガチャ頼みは一向に変わりません。こうなると、ユーザーの不満もたまる一方です。
特に問題なのは、欲しいものが出ないことより「その後の救済措置」が弱いことです。たいていのガチャゲーでは、ガチャで出たものを処分したときにもらえるメダルで別の有用なものを入手できるなどの救済措置があります。ドラクエウォークだと「スラミチメダル」が該当します。
ところが、スラミチメダル限定で入手できる有用なアイテムは全体全回復の「せかいじゅのしずく」しかありません。しかも一週間に1回だけです。
せめてドラクエ本編の「ちいさなメダル」並みに、交換ラインナップを充実させてほしいところです。
貧弱なスタンプカード
もうひとつ問題点があります。それはガチャを引いた回数に応じて押されるスタンプカードのケチさ加減です。具体的にはコレです。
なんとコレ、ガチャの種類ごとにスタンプが別々で、しかも期限付き。当然ですが、単発のガチャや「ふくびき補助券」ではスタンプが付きません。
私にとっては、ウォークよりはるかに長い付き合いの「千年戦争アイギス」での「全てのガチャで共通」かつ「期間無制限」なスタンプが普通でした。
あと10回以内にプラチナ(★5)確定
あと25回以内にブラック(★6)確定
これが、アイギスでのガチャ回数に応じてもらえるスタンプに相当します。単発でもカウントは増えますし、10連ガチャだと一気に10回カウントが増えます。全てのガチャで共通かつ期限なしですので、欲しいユニットがピックアップ対象になるまで「あと1回」で止めて待つこともできます。
どうです、気前がいいでしょう。
ちなみに千年戦争アイギスは、多くの新作が短期間でサービス終了を迎える多産多死型のDMMゲームズで6年間も生き延びている歴戦の運営です。
・原則、下方修正をしない。ユニットに弱体化修正が入る時は出撃コストが下がり、ステージ序盤から積極的に出しやすくなる
・毎月、何かにつけて神聖結晶(課金石)を配る
・新規ユーザーには王子ランク10と25達成で、最高レアリティブラックの欲しいユニットを選んで入手できるチケットを配布
など、アイギス以上に気前のいい運営を私は見たことがありません。
4gamerの読者レビューでも、軒並み好評価です。「タワーディフェンスのドラクエ」と称賛する声もある一方で、ウォークの評価は…。
ガチャのある運営型ゲームには、ジャンル問わず押さえるべき基本があるのではないでしょうか。そこさえ徹底していれば、あとは中身次第かと。
他にもまだある、アイギス運営の気前良さ
アイギスでは、ウォークほどガチャの出が渋いと思ったことはありません。むしろガチャを引くと…
ログインボーナスの報酬内容がより豪華になる。
王国警備すごろくの報酬で、高レアリティユニットの覚醒(レベル上限解放+上位職へのクラスチェンジ)に必要な★3ユニットを確保できたり。
スラミチメダルに相当する、ガチャ産ユニットの引退で入手できる虹水晶の交換ラインナップも充実しています。虹水晶はガチャを回すだけでも入手でき、しかも低レアリティのユニットを当てたときほど多くもらえる親切ぶりです。
ガチャというのは、そのままでは「毒のある食材」ですが。それを上手く調理し「ふぐ刺し」のような見事な料理に仕立てたアイギス運営。ひとつの理想型だと思います。
ウォーク運営は先達に学んでほしい
他にも、ガチャのある運営型ゲームで大失敗をした運営や、良心的な運営で知られるタイトルはあるでしょう。ドラクエウォーク運営の方々も、先達の事例に学んで頂きたいものです。
最後にもう一度まとめると…
・10連ガチャのスタンプカードを全種類で共通化&無期限化し、スタンプをためやすくする
・ふくびき補助券での10連ガチャでもスタンプが付き、ジェムだとより多くスタンプがつくような修正が入ればなお良い
・スラミチメダル交換ラインナップの大幅な充実
これに加えて、ピックアップやSP装備ですでに持ってるものが出たら、他の同種のものに交換できるようにすれば、ユーザーからの怨嗟の声も格段に減るでしょう。鎧上が2つ出たら、ひとつを同じシリーズの武器や盾、鎧下に交換可能にするとか。
それと、有償限定ガチャも内容が価格に見合いません。
スタンプなし、うっかり引いたらすでに持ってるSP装備が出ておしまい。そんな結末が見え見えで、動画配信者の方からも「ただの罠」と評されています。有償ジェムを使うなら、ゴールドパスか期間限定パスがオススメです。
ユーザーと駆け引きして、課金を騙し取るに近い形で搾取するような運営に、感謝や応援が集まるでしょうか。
おきのどくですが うんえいはのろわれてしまいました
とならないように。感謝や応援の気持ちがこもっているのが良い課金です。
いいなと思ったら応援しよう!
![夢を渡る小説家イーノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148106717/profile_9127fd7dd7bff045476eb4fd7546a4e1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)