![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32990362/rectangle_large_type_2_bf0ff85a27fc932b272a7556789847da.jpeg?width=1200)
【DQW謎考察】ガチャ産ロトのつるぎは本物か?
まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセール
「王者の剣」と「ロトのつるぎ」。このふたつは同じものです。ドラクエ3の勇者が使った王者の剣が、のちの時代のドラクエ1や2でロトのつるぎと呼ばれるようになった。
でも、ドラクエウォークには両方あります。そもそも、数多くの冒険者たちがガチャから何本も「ロトのつるぎ」を入手してるじゃありませんか。
これらは本物か、真っ赤なニセモノか。仮に偽物のロトのつるぎだとして、村人並みの強さしかない地球人の冒険者がどうしてそれでギガスラッシュを放てるんでしょうか?謎は深まります。
F(ふしぎな)G(ごく当たり前の)O(オブジェクト)
5周年だそうですね。私はやってませんけど、読売新聞の特集記事は読みました。英霊召喚って便利なアイデアですよね。性別とかが変わってもいい。
そうです。謎を解く鍵はFateにありました。
ドラクエウォークのガチャで入手できる伝説の武器は「装備品の英霊召喚」だったのです。王者の剣とロトのつるぎは、同一人物の英霊が違うクラスで召喚されたものと解釈できそうです。
ガチャ産ロトのつるぎは、本物のチカラを一部借り受けるための形代。神霊が憑依したレプリカ。本物がサーバーで、ガチャ産がクライアント端末。
現在、日本で皇位継承の証になっている草薙の剣と似たようなものですが、ドラクエウォークは伝説の武器を何本も量産してます。コワイ!
なお、こっちで召喚されてるゾーマも英霊と思われます。
宴会料理に「にくしみ」や「ぜつぼう」があったり、ビールのブランド名が「かなしみのなみだ」だったりしそう。ゾーマなので。
— イーノ@ユッフィー:夢を渡る小説家 (@Dancer_Eisburg) August 20, 2020
究極エビルプリーストも英霊ですね。Fateの方で、同一人物が別個に複数召喚できるかどうかは知りませんが。
「私がもうひとり…だと?」
— イーノ@ユッフィー:夢を渡る小説家 (@Dancer_Eisburg) August 18, 2020
「信じがたいが、認めねばなるまい」
「進化の秘法を極めた私さえ、オモチャにする何者かの存在をか」
「面白い。そのチカラ、必ずや手に入れてみせよう」#ドラクエウォーク#かいしんの一枚#ウォークで大喜利 pic.twitter.com/y3B0yZ2TYo
では、誰が何の目的でガチャを開催したり、歴代ボスたちを英霊召喚してるのでしょうか?
つかもうぜ、輝く未来
考えられる理由のひとつは「ドラゴンオーブ(仮)の復活」です。
いまからだいたい1年前、誰かが「願いを叶える秘宝」のチカラを用いて、異世界の住人たちを現代日本に転生させた。そしてウォーク世界が誕生。
でも、この世界には多数のほころびが存在します。いつ壊れるか分からない不安定な世界。この幼い世界を守るため、より多くの「願い」が必要とされているのでしょう。
地球人はひとりひとりのチカラは弱いが、想像力や願いの強さは群を抜いています。RPGは彼らの妄想の産物です。
どうか、より良い未来を願うことを忘れないでください。
いいなと思ったら応援しよう!
![夢を渡る小説家イーノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148106717/profile_9127fd7dd7bff045476eb4fd7546a4e1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)