![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98858940/rectangle_large_type_2_5dc5a7f0d13910b7c3cc01c01b8fda00.jpeg?width=1200)
ヒロアカのPAPER THEATER作ってみた
先日ヨドバシカメラでPAPER THEATERという商品を見つけた
ジブリ作品や人気アニメのワンカットのペーパークラフト。
紙を切って貼り付けて…を繰り返して立体的に作り上げる。
自分の好きな「僕のヒーローアカデミア」のPAPER THEATERがあったので試しに買って、作ってみた
内容物
パッケージはこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1677301415594-xAuDdNIaYG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301423444-MvHQ6AI4zu.jpg?width=1200)
中身は組み立て説明書と、パーツのみ。
作成に必要なカッター、ピンセット、接着剤は自前で揃える必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1677301428595-uVqeaLgoUe.jpg?width=1200)
接着剤は乾いたときに透明になる物をお勧めする。
例えば、これ
![](https://assets.st-note.com/img/1677301605371-N1dKenigkA.jpg?width=1200)
扱いやすいし低価格。
これを容器に取り出して、爪楊枝のような細い針に着けて、パーツにつけるのが良いだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1677301667103-XCfWAESoTr.jpg?width=1200)
PAPER THEATERは作成難易度が5段階で用意されていて、今回扱ったのはLEVEL5
こんな微小パーツもある
![](https://assets.st-note.com/img/1677301712800-oLxpoqEsUX.jpg?width=1200)
このようなパーツを糊付けするのは難しい。また、接着剤がはみ出るのも、もはや不可避。
乾いたときに透明になる接着剤と、細い針は必需品だろう。
作成手順
手順書に沿って、必要なパーツを切り取る。
![](https://assets.st-note.com/img/1677301845952-8v7mH46NPk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301845560-5YohyE2TWu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301847241-1UoF6hTOLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301846779-jZYCzcAeVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301847319-UuKEes3aPu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301882405-LDUD3jtsab.jpg?width=1200)
そしてこれらを貼り付ける
![](https://assets.st-note.com/img/1677301898064-2Enq8aWF19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301901906-DQ969k95jD.jpg?width=1200)
これで1層目は完成。
同様に2層目以降を作っていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1677301938433-I5U2dSwfwd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677301938354-V96iWpHhzU.jpg?width=1200)
何段階かに分けて細かく貼り付ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1677301962767-T6RWCGFADY.jpg?width=1200)
2層目の完成。
こんな感じで
![](https://assets.st-note.com/img/1677301987410-PQHIHCx7Nk.jpg?width=1200)
3層目も完成。
…と続けていく。
細かいパーツがかなり多い。流石はLEVEL5。
最終的に完成したのがこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1677302044490-dOOsoRxZ4G.jpg?width=1200)
横から見るとこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1677302060166-hCH7dDAwOj.jpg?width=1200)
大体、2~3時間ほどでできた。
道具の質によって作業時間に差は出るだろう。特に貼り付け作業はボトルネックになる。
記念撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1677302180400-pUb1Xjvux6.jpg?width=1200)
作成は大変で時間もかかる。その分仕上がったときの達成感は大きい。
作品のデザインが凝っていてしばらく眺めていられる。
軽くて場所も取らない。お勧めの商品。