まつげ人間

職業 : プログラマー, 趣味 : いっぱい.

まつげ人間

職業 : プログラマー, 趣味 : いっぱい.

最近の記事

あまりにも小さいガンプラ『ガンダムアーティファクト』作ってみた

前から作ってみたいと思っていたガンダムアーティファクトシリーズをようやく見つけることが出来ました。 ガンダムアーティファクトは、食玩に位置するガンプラで、お気持ち程度のガムに超精密なガンプラがついてくるという面白い商品です。 成形色はペールオレンジ(稀にレアカラー入り)なので、実際のMSに見た目を近づけるなら、塗装する必要があります。 今回は極細の筆で、腕をプルプル振るわせながら塗装してみました。 非常に良い経験になりました。 かなり人気の高い商品なので、見つけた際に

    • ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる! ドメイン駆動設計の基本

      ドメイン駆動設計(Domain-Driven Design、以下DDD)は、複雑な業務システムの開発において、その効果が広く認められている手法。 しかし、その主要な解説書である『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』や『実践ドメイン駆動設計』は専門的で難解な部分も多く、初心者にはハードルが高い。 そこで、初心者にも理解しやすくDDDの基本を解説してくれるのが、本書『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる! ドメイン駆動設計の基本』。 ドメイン駆動設計とはドメイン、ド

      • なぜ働いていると本が読めなくなるのか

        「仕事が忙しくて...」という理由で、読書や他の文化的趣味から遠ざかってしまう人は多い。 読書したいと思いつつも、仕事に追われ、気づけばSNSやYouTubeに時間を費やしてしまう。 よく言われるのは、「長時間労働によって趣味に使える時間が少なくなり、結果本を読めずにいる」ということ。 しかし、これに対して二つの視点から疑問を投げかけることができる。 まず、「本当に長時間労働によって本が読めなくなるのか」という点。 そして、「仕事以外の時間が全くないわけでもないのに、その

        • ライジングフリーダムを作る

          ライジングフリーダムを作りました。 SEEDシリーズの機体はカッコいいのが多くて好きです。 今回は、シンプルに組み上げて、ガイアカラーのクリアサフで傷埋めしてフィニッシュという簡単な作りにしました。 制作過程を含めた動画の方もぜひお願いします

          減量の科学

          脳科学、運動科学、時間栄養学など様々な観点から、肥満と減量についてまとめたNewtonの別冊 以下は個人的にピックアップした3つのポイント 食べる時間によって太りやすさが異なる人間には時計遺伝子という、いわゆる体内時計をつかさどる遺伝子が存在している。 その遺伝子の働きと食事の関連性を研究するのが時間栄養学。 時間栄養学によると、食べる時間によって脂肪の付きやすさが異なると言われている。 時計遺伝子の一つBMAL1は、脂肪の合成に関わっていて、時間によってその働きの強さ

          YOUR TIME

          概要いつもやることを先延ばしにしてしまう、締め切りに間に合わない、やりたい事がいっぱいあるのに全然手をつけられていない... という事で、ToDoリスト、if-thenプランニング、タイムログなどの"時間術"を取り入れてみるものの、あまり効果は実感できない。 実のところ幾つかの調査結果でも、これら"時間術"はごく一部の人にしか効果が無いことが示唆されている。 時間術の効果が効く人と効かない人の違いを探りつつ、 そもそも「時間不足とは何なのか」と、根本的な所から考えなおし、

          赤いギャラドスをマットキャンディ塗装で作ってみた

          今回は、ポケプラのギャラドスを作りました。 マットキャンディ塗装にチャレンジしたくて、赤いギャラドスにしてみました。 ポケプラはニッパーを使わずに手でパーツを取れる作りになってます。 ただ、普段ガンプラを作るのが多く、ついついニッパーを使ってしまいました。 パーツ数は少ないですが、かなりクオリティ高いです。 キャンディ塗装は、丁寧に表面処理をした後、つや有ブラックで塗装します。 その上からシルバーを吹きます そして、クリアー塗料を何度も重ねて色を出していきます そ

          赤いギャラドスをマットキャンディ塗装で作ってみた

          愛知県小牧市のふるさと納税でコインケース作ってみた

          今年のふるさと納税どうしようかな色々調べていたら、面白いものを見つけました レザークラフトにちょうど興味があったので、愛知県小牧市に納税し、こちら頂きました。 かなり物量があります。 収納場所はあらかじめ作っておいた方がいいかもしれません。 これを購入すれば、キーケースとコインケースが作れます 型に合わせて切り取ったり ヘリを整えたり ボタン取り付けたり、革と革を縫い付けたりして 完成しました。 流石に初めてなので、失敗したところもありますが…笑 丁寧な説明書付

          愛知県小牧市のふるさと納税でコインケース作ってみた

          ガンダム・エアリアル(非接触式温度測定型)

          ガンプラにハマって1年ほど経ちました。 今までは、作って塗装して撮影程度に済ませていましたが、 何か新しいことしたいなと思い、 ガンプラ × 電子工作に挑戦してみました。 第一弾は、ガンダム・エアリアル(非接触式温度測定型)です。 エアリアルの構える銃の先端に非接触式温度センサーを仕込み、 体内に配線を通し、回路を組んで、温度測定を行えるようにしました。 主に使用したものガンダム・エアリアル(改修型) 非接触温度センサー(サーモパイル) 10TP583T LCDキ

          ガンダム・エアリアル(非接触式温度測定型)

          自作キーボード「Keyball44」作ってみた

          サ以前、自作キーボード「Lily58 Pro」作りました これも中々良かったのですが、キーボードとマウス(トラックボール)が一体になっている商品があると聞き、「Keyball44」の制作にチャレンジしてみました。 数年前から存在は知っていたのですが、あまりの人気で全然手に入らず、 最近になって入手しやすくなりました。 Keyballには61, 44, 39と3つのサイズがあります。 今回は中間の44を購入しました 購入したものKeyball44キット Pro Mic

          自作キーボード「Keyball44」作ってみた

          CPUクーラー LT720の取り付け

          先日、調子乗ってCPUを新調しました。 以前使っていた空冷のCPUクーラーでは冷却能力が足りなかったので、 CPUクーラーと、ついでにケースの取替を行いました。 購入したものCPUクーラー DeepCool LT720  PCケース DeepCool CC560 V2 作業水冷CPUクーラーに乗り換えるにあたり、PCケースのラジエーターの搭載可否を考える必要がありました。 以前使っていたCPUクーラーは空冷で、PCケースもそれを前提とした形状になっていたため、今回はP

          CPUクーラー LT720の取り付け

          スマホ脳と運動脳 (Newton別冊)

          ちょいちょい気になる巻を買って隙間時間に読んでる。 以下に面白かった内容をピックアップ 紙vs電子スマホ読書は読解力を低下させる 2022年の昭和大学の研究 スマホで小説を読む場合と、紙で小説を読む場合とで、読み終わった後の内容に関する質問の正答率を比較した結果、スマホで読む場合は紙で読む場合に比べて正答率が低下した。 同様の結果を示す海外の研究も幾つかある 調査の結果、スマホ読書は紙に比べ、前頭前野の活動が過剰に活性化している事が判明。 また、それと関係して、スマホ読書

          スマホ脳と運動脳 (Newton別冊)

          やる気ゼロからフローに入る 超・集中ハック

          集中力を上げるためのノウハウをたくさん紹介してくれる本 要約・内容紹介この手の本は星の数ほどあるので、どこかで聞いたことあるようなメソッドもいくつか。 その中でも面白いなと思ったメソッドをピックアップする。 呼吸 集中力と関連が深いのが、心拍変動。 心拍変動が大きいと集中力が高まるという相関があるらしい。 心拍変動を変えるのに最も手軽な方法が呼吸。 大体1分間に4~6回、1呼吸10~15秒くらいのペースで、吐く時間の割合を多めにとると集中力が上がりやすいらしい。 貧乏

          やる気ゼロからフローに入る 超・集中ハック

          世界一流エンジニアの思考法

          筆者がマイクロソフトに勤める中で、一流の同僚たちから得た、様々な思考法(マインドセット)をまとめた本 本書は7章構成。 1章 "根本的な"生産性を向上させる方法 2章 マインドセット 3章 情報整理・記憶術 4章 コミュニケーション 5章 チームビルディング 6章 生活習慣 そして7章で、前章までの"一流の思考法"を元に、これからのAI時代の対処法についての考察と、日本の「過度な批判文化」の批判を行う。 本書の中で、個人的に良いと思ったところを幾つかまとめる。 仮説思考

          世界一流エンジニアの思考法

          RaspberryPi Picoで水族館のお土産光らせてみた

          C++の勉強ついでにRaspberryPi Picoでの開発面白そうだなと思って、 自宅に転がっていた水族館のお土産を光らせてみました。 (最近Youtubeも少し頑張ってます。良ければ見て頂けると嬉しいです) 主に使ったものRaspberryPi Pico プログラマブルLED(WS2812B) ソースコード補足RaspberyPi公式で、C++の開発手順が詳細に説明されている資料があるので、それを参考にしています https://www.raspberrypi.

          RaspberryPi Picoで水族館のお土産光らせてみた

          ちょうぜつソフトウェア設計入門

          一言でまとめ良いアーキテクチャとは何かを解説してくれる本 概要絵柄とタイトルからやさしい入門書のように思えるが、中身は重厚。 実際の開発経験を積んだ上で読まないと、根本的な意図まで理解するのは難しい。 しかし、内容を理解することが出来れば確かにステップアップできる。そんな本。 本書で解説するのは、具体的なアルゴリズムというより「アーキテクチャ」について。 何を意識すれば、柔軟で安全な、かつ、持続可能なコードに出来るのか。 これを教えてくれる。 キーワードは、 「クリーン

          ちょうぜつソフトウェア設計入門