【月報】2021年12月のお仕事
いよいよ2021年も残りわずかになったところで、12月に公開されたお仕事の報告です。
■賞レース採点ウォッチ
QJWebで『IPPONグランプリ』『THE W』『M-1グランプリ2021』の振り返りを書いています。いずれの記事も放送直後に書き始めて翌朝にアップというスケジュール。M-1の採点分析はこれで6年目です。錦鯉最高でしたね……。
■もう中学生とフォークダンスDE成子坂
WEBザテレビジョンの月1連載、11月掲載分が12月頭にずれちゃったので今月は2本ありました。『もう中学生のおグッズ!』と『お笑い実力刃』の「フォークダンスDE成子坂SP」。どちらも孤高の天才。
■TBS報道局の「デジタル」と「伝統」
NewsPicksでは、TBSのスポンサード記事を構成・執筆しました。年末恒例の『報道の日』に向け、デジタル編集部と『報道特集』編集局長に“報道のTBS”のこれからを聞く内容。デジタルは報道をどう変えたのか?変えるのか?
■契約書は最低限どこをチェックすればいいの?
パーソルテクノロジ「i:ENGINEER」では、大事なのは分かっているけど読みづらい契約書。最低限どこを見たらいいですか……という意識の低い質問を元エンジニアの弁護士・河瀬季さんに聞きました。揉めごとベスト4、作業が流動的な場合どうするか、ガイドラインの使い方など、フリーランス必見だと思います。
■都産技研が設立100周年を迎える
東京都立産業技術研究センター(都産技研)の機関誌『TIRI NEWS』で取材執筆を担当しています。2021年11月に都産技研が設立100周年(!)を迎えまして、そのイベントレポートを書きました。記念式典には小池百合子都知事の姿も。
■学生が作る「宇宙エレベーター」
神奈川大学のフリーペーパー『神大スタイル』No.333で、特集の一部(宇宙エレベーター)の取材執筆を担当しました。宇宙まで伸ばした長ーいロープを登るマシンを開発する学生プロジェクト、ロマンがあります…!
■新卒エンジニア対談
ナイル株式会社のオウンドメディア「ナイルのかだん」で、新卒エンジニア対談の構成・執筆を担当しました。お二人とも前向きでキラキラしてエネルギーに満ちていました……!
■こんなに手厚く新人教育されたかった
マイナビBizの事例紹介にて、取材&構成を担当しています。マンスリーマンションを利用した事例紹介なんですが、企業の新人教育や人材育成を中心に据える方針なので、いろんな会社の人材に対する思いが聞けて毎回興味深い取材です。新人時代からこんなに手厚く考えてもらっているんだぁ……と羨ましくなったり。
■「推す飯」に宮城担当として登場
先月に引き続き、ソレドコに出張したデイリーポータルZの「推す飯」に出演しています。こんなに美味しいもの食べて記事を書かずに終わっていいのだろうか、罰が当たるのではないか、と同じく出演者の小堺さんと震えていました。
デイリーポータルZではもうひとつ、来年1月3日に記事が公開されます。年末年始特別企画「新幹線の駅でひとり置き去り」第2弾!
朝8時に東京駅に集合し、ランダムで割り当てられた駅に置き去りにされ、帰りの新幹線までにその土地をレポートする企画。僕の担当は燕三条です。おたのしみに。
* * * * *
12月は他にも企業採用案件を3本(キャリアストーリーや座談会)もありました。忙しすぎてお声がけいただいたのにお断りせざるを得なかった案件も……せっかく機会をいただいたのにご期待に沿えずすみません。
追って2021年の振り返りも書く予定です。来年もどうぞよろしくお願いいたします。