
2024の振り返りと2025の抱負(あいこす/12)
新年あけましておめでとうございます。
毎年気づいたら年末になっていて、そのままなんとなく年を越してしまいます。
一人暮らしを始めてからは正月に帰省することもなく、おせちも食べず、初詣も行かず、福袋も買わない。そんな私が唯一やっているお正月らしいことが、新年の抱負を立てることです。
毎年立てているのですが、去年は「一人で生きられるようになる」「たくさん笑う」という抱負を立てました。
「一人で生きられるようになる」というのは、自分の機嫌は自分で取るとか、周りに依存せずに日々の生活を楽しむとか、精神的な自立がしたいということを意味していました。
振り返ってみると、この抱負を達成できたと自分では思っています。
行きたいところには一人でも積極的に行ったし、やりたいと思ったことはできる限り挑戦しました。
自分の気持ちに素直になって、いろんなことを楽しめたと思います。
こうして自分で自分を満足させられることが増えてきて、少しずつ精神的に自立してきているのではないかなと感じています。
ただその一方で、やっぱり完全に一人で生きることは不可能だなとも感じました。
自分は完璧ではないし、だからこそ周りに助けられることもあるし、頼ってしまうこともあります。
でもそれ自体は悪いことではないし、むしろそうやって助け合うことで生まれる喜びもありました。
こうした気づきを得られたので、この抱負を立ててよかったなと感じています。
そして「たくさん笑う」という抱負も、かなり達成できたと思っています。自分に素直にやりたいことをやったので、誰かと過ごす楽しい時間にプラスして、一人の楽しい時間も増えました。
たくさん笑うことができたし、とても充実していた一年になったので満足しています。
さて、2025年でも2つの抱負を立てました。
今年の抱負は、「健康に暮らす」「2024よりも楽しく」です。
まずは、何をするにも健康な体がなければできないということで、「健康に暮らす」という抱負を考えました。
2025年もたくさんのことに挑戦していきたいし、やりたいことは何一つ諦めたくないと思っています。その土台として、まずは体を大事にしていきたいなと思っています。
そして、「2024よりも楽しく」について。
2024年は、かなり充実していた一年でした。
インターンや大学生活、学生団体、私生活、全てにおいて、新しいことや人と出会い、たくさんの挑戦をしました。
もちろん辛いなと感じることもよくありましたが、その一方でその辛さも含めて全てが楽しかったです。
これまでの人生で一番と言っても良いほど充実した一年だったからこそ、その一年をまた超えていきたいです。
ただ、あまり気張り過ぎても空回りしてしまいそうなので、なんとなく自分の心がワクワクする方向に動いてみるぐらいで生きていけたら良いなと思っています。
i.clubでのインターン活動も引き続き頑張っていきたいと思います!
2025年もよろしくお願いします!
あいこす
<この記事を書いた人>
あいこす。青森県中泊町出身。埼玉大学教養学部所属。大学ではヨーロッパ文化を専攻。インターンを通してイノベーションについて学習中。楽器演奏が趣味。最近はライブや演奏会など、生音で聴く音楽の良さを再認識。