見出し画像

ふくしまイノベ未来講座@会津美里町立新鶴小学校

12月13日(金)、会津美里町立新鶴小学校で、6年生28名を対象に、会津地区の小学校として初めて「ふくしまイノベ未来講座」を開催しました!
 
今回の講座では、理科のプログラミング学習の一環として、株式会社リビングロボットから講師を招き、タブレットと小型ロボット(名称:あるくメカトロウィーゴ)を使ったプログラミング体験学習を行いました。
 
まずは、徳永先生から「プログラミングとは何か」という説明があり、身の回りの家電は、プログラムで動いていること、プログラム(プログラミング)を身近なものであることを意識して欲しい、とお話がありました。
 
その後、いよいよ操作体験です!子どもたちは初めて触るメカトロウィーゴに興味津々。最初は、たくさんのコマンドを自由に試し、おじぎやでんぐり返しをさせ、可愛いメカトロウィーゴの動きに笑顔があふれていました。
後半では、与えられた課題に沿ってプログラムを組み、実際にメカトロウィーゴを歩かせることに挑戦しました。子どもたちの豊かな発想力は、さまざまな答えに結びつき、それをみんなで共有しました。
 
その中で、徳永先生から「プログラムには再現性と修正のしやすさが大切」ということを学び、子どもたちはさらに集中して取り組んでいました。
 
最後に、鈴木校長先生から「今年頑張った6年生に楽しい授業をクリスマスプレゼントしたかった。楽しかったですか?」と問いかけられ、元気に「楽しかった―――!」と答える子どもたちの声が響きました。
 
実施後のアンケートではプログラミングについて興味を持った等の感想も多くよせられ、今回の講座の成果を感じることができました。
 
©️MODERHYTHM/KAZUSHI KOBAYASHI


講師:株式会社リビングロボット 徳永浩二 先生 他
★ 講義の様子 ★
スクラッチを使ってプログラミング
最後はメカトロウィーゴのダンスを楽しみました!