
宅録DTMerの年末大掃除:音楽環境を整えて新年に備えよう!
年末の恒例行事といえば大掃除ですが、DTMerにとっての「大掃除」は単なる部屋の片付けにとどまりません。宅録環境を整えることで、心地よく創作できる空間を作り、新たなインスピレーションを呼び込むチャンスです。
今回は、宅録DTMerが実践すべき大掃除のステップと、機材メンテナンスのポイントをまとめました。
1. 物理的な掃除からスタート!
・不要なものを断捨離
長い間使っていないケーブルや壊れた機材、積み上がった空き箱を一掃しましょう。「いつか使うかも」と思いがちですが、その「いつか」はなかなか来ません。この機会に思い切って処分することで、作業スペースが広がります。
・埃を徹底的に取り除く
宅録環境は電子機器が多く、埃がたまりやすい場所です。以下のアイテムを使って丁寧に掃除を行いましょう:
エアダスター:PCやオーディオインターフェース、MIDIキーボードの隙間に。
マイクロファイバークロス:ミキサーやモニタースピーカーの表面を優しく拭く。
掃除機(ノズル付き):机の下やケーブル周りの埃を吸い取る。

2. デジタル環境の整理整頓
・プロジェクトファイルの整理
年末は、DAW内のプロジェクトファイルやサンプルを整理する絶好のタイミングです。
完了したプロジェクト:外付けHDDやクラウドにバックアップを取ってアーカイブ。
使わないサンプルやプラグイン:断捨離。不要なものは削除し、容量を空けましょう。
名前付けとフォルダ分け:ファイル名を分かりやすくし、用途別にフォルダを作成。
・PCのメンテナンス
不要なソフトのアンインストール:容量を確保。
OSやDAW、プラグインのアップデート:最新バージョンで不具合を防ぐ。
ディスクのクリーンアップ:キャッシュや不要なファイルを削除。
3. 機材のメンテナンス
・楽器の手入れ
ギターやベース:弦を交換し、フレットやネックをクリーニング。
MIDIキーボード:キーの汚れをクロスで拭き取り、接触不良がないか確認。
・ケーブル類の点検
ケーブルを1本ずつチェックして断線や接触不良を確認。
ケーブルホルダーや束ねるアイテムを使い、絡まりを防ぐ。
・マイクの清掃
ポップガードやマイク本体をアルコールクロスで拭き、清潔に保ちましょう。
4. 心機一転!作業環境をアップグレード
・椅子やデスクの見直し
長時間の作業でも快適に過ごせるように、作業用チェアやデスクの高さを調整。腰痛持ちのDTMerなら、リクライニングチェアや昇降式デスクの導入を検討してみてください。
・配線の整理
モニターやオーディオインターフェース、MIDI機器を効率よく接続できるよう、配線を見直します。配線ダクトやケーブルボックスを活用するとスッキリします。
5. 心を整える:音楽環境のリフレッシュ
最後に、お気に入りの香りのアロマディフューザーを置いたり、観葉植物を加えるなどして、クリエイティブな空間を作りましょう。余裕があれば、机のレイアウトを変えるのも気分転換に効果的です。
まとめ
年末の大掃除を機に、物理的にもデジタル的にも環境を整えることで、効率的かつ快適に音楽制作ができるようになります。
新しい環境で新年を迎え、より多くの楽曲を生み出せる年にしていきましょう!