見出し画像

八犬伝というか馬琴伝

10/25公開の映画「八犬伝」の舞台挨拶付き試写会が当たったので観に行ってて来ました。


ポスター
八房のパネル

滝沢馬琴原作の八犬伝は完成まで28年を要した江戸時代の長編フィクション小説。その物語が進むのと実際の馬琴の生活が進むのを同時進行で描いた映画の手法は初めてで、長い時間を要した物語だからこそできるのでしょうが大変面白かったです。八犬伝というか馬琴伝でもありますね。


細かいところはネタバレになるので言わないけど、実物の役所広司さんはめちゃめちゃカッコよくて、土屋太鳳さんはめちゃめちゃ頭が小さくてめちゃめちゃ可愛いかったなぁ。

あ、ネタバレ以前の問題ですね。


今日、観ながら思い出したのは、
小学生の頃、NHKで八犬伝の人形劇をやっており、そこで八犬伝好きになったなぁ…と。「仁義礼智忠信孝悌」の文字が書かれた玉が欲しくって、ビー玉を割って中に字を書こうとして上手く割れなくて失敗したり、裏から読めるように逆さに書いてみたり、諦めて真正面から書いてみたりしましたが、結局どれも上手くいかなかったぁ…とか。

そして怖くて妖しい場面になったら出てくる「我こそは玉梓が怨霊〜」の時の音が、全く関係ない「超人バロム・1」のドルゲが出てくる時の「ルロロロロ、ド〜ルゲ〜」の音に似てたなぁ…とか、ドラムロールが妖しいのを表していたのかな…とか、そういえば「我こそは玉梓がおんりょ〜う〜ルロロロロ…」とも言ってたなぁ…とか、忘れていたことを思い出していました。

後は薬師丸ひろ子と真田広之の「里見八犬伝」のラブシーンも表情が良かったなーとか、ちょっと落ち着いたシーンになると余計なことを思い出すのはホント困ったもんです。

ちょうどテレビでやってたみたいですね。

役所広司さんの馬琴と内野聖陽さんの北斎の掛け合いはこの映画の重要で楽しい場面です。

憎まれ口を叩きながら互いを認めている友人が居たから物語は完成したし、長生きもしたのかもしれません。

書き出すと壮大にネタバレをするので今日はここまでにします。良い映画でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?