![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165098283/rectangle_large_type_2_b71f7f8e34960aa7d9a58b6d7693a9ac.png?width=1200)
簡単にできる占い(1)
生年における性格とか、ちょっと置いておいて、簡単に使える占術のコツを紹介しますね。これを知るだけで、ちょっと興味が湧いてくると思いますから。
一番強く働くのは表面数理になります。表面数理の数が花の球根にあたる陽数理(これがあなたの宝が眠っている、宝石箱と思ってください)の宝石を引っ張り出してくる役割を果たします。
では、あなたの数理盤を作成して見てください。
まず、取りあえず、数理盤の各場の意味を覚えてください。最初はたったこれだけでいいです。
A 自分自身
B 権威 社会 行動
C 財運
D 家屋 相続 変化
E 知性 名声 映像
F 潜在
G 故郷 土地 母
H 言語感覚 歌
J 人間関係 恋愛
あなたの数理盤は描けましたか?
では、例題を出しましょう。
最近、亡くなられた中山美穂さんの例でみてみましょう。
(中山美穂さんにはご冥福をお祈りいたします。)
1970年3月1日生まれです。
表面数理は、8-3-1/3
(この3を命数といいます。命の環境を現します。花の例で言えば、花の周りの環境ですね。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165100498/picture_pc_4550e695189a665996ab9588d439a0d7.png?width=1200)
3はE場の名声の場所にあります。3はこのE場にあるエネルギーをひっばりだしてくる役割を果たします。ですから有名になる運をもっているということが分かります。3はまた歌という意味がありますから、歌手としても名声を得られるわけです。
では、表面数理の数の並びを見てみましょう。3-1ですね。これもやはりE場にあります。ですから、名声運がとても強いと言えます。
では、あなたの命数、表面数理の一つ一つの数はどの場にありますか?実際に試してみてください。金運にありますか?あなたの表面数理が年月対応で7と対応していれば、あなたは金運があります。(並びではなくても月の数の単数化した数、日の数を単数化した数一つ、一つがどこにあるかですね。)