![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106210186/rectangle_large_type_2_a799ade7bffa5e95556b2121731588b8.jpeg?width=1200)
春はあけぼの、夏は夜
趣味のインク書道
![](https://assets.st-note.com/img/1682910267429-mv1nafq0OB.jpg?width=1200)
春はあけぼの やうやう白くなりゆく
![](https://assets.st-note.com/img/1682904934684-db62lBexoe.jpg)
『春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山ぎは すこしあかりて 紫だちたる雲の ほそくたなびきたる』
夏は夜 月のころはさらなり
![](https://assets.st-note.com/img/1682904992152-naKW7LX3jB.jpg)
『夏は夜 月のころはさらなり やみもなほ 蛍の多く飛びちがひたる』
漢字一文字や、漢字の名前も色が加わると感じが変わってきます。
私は、かな交じり文が、日本の文字らしい、美しさが出せるのではないかと感じます。
趣味で、古典の文章を書くのも楽しいのですが、実用的には、はがき、絵葉書、便せんに書くのも楽しいと感じます。
また お会いできる日を 楽しみに しております
![](https://assets.st-note.com/img/1682905268648-F9CKa88X9a.jpg)
『また お会いできる日を 楽しみに しております』
よろしく おねがいします
![](https://assets.st-note.com/img/1682905312935-WsunERtFjo.jpg)
『よろしく おねがいします』
インク、筆、紙、手書き、という要素がいろいろと重なると、プリンター出力とは異なり、出来上がりに関心が高まります。
もちろん、プリンターメーカーさんや、フォントを提供している会社さんは、印字の状況が、インクの種類や質、紙質などで変わることを踏まえて開発されていると思います。
手書きでは、自分自身の関心が強くなります。