見出し画像

店内放送で知った、世間の動き

ある意味一年中「夏休み」みたいな日々を過ごしているアラサー院生です。
皆様、こんにちは😄

基本的に授業がなく、自分で研究活動のスケジュールを組み立てるので、半年同じルーティンをするときもあれば、毎日スケジュールが異なることもあれば・・・・

このような生活を5年以上続けていると、曜日感覚がだんだん無くなってきます(苦笑)

毎日の通学電車の中で今日が「平日」「週末」のどちらかのかを判断するぐらいです。
具体的には、10時から12時までの間の電車の中で、女性やお年寄りが多ければ「平日」、中高生がが多い時は「週末」という感じで判断します。

これが私の普段の曜日感覚です( ̄▽ ̄)

曜日ではないですが、世間の行事ごとにも疎くなりました。

自分でも「これはダメだろ、私!」と思った出来事があります。

研究活動終了後、生活用品を購入するためにドラッグストアで買い物している時に、店内放送で当時の私には衝撃的なニュースを放送していました。

「消費税還元セール明日まで!4月1日から消費税が5%から8%に変わる前のラストチャンス!!」

・・・・・・えっ、消費税、、、、、上がるの😱💦

はい、そうです。消費税が上がることを、増税前日にドラッグストアの店内放送で知るという愚かさ(苦笑)

普段、ニュースをほとんど見ない私。
テレビ無し、新聞無し、ネットニュースもそこまで見ない・・・・。

見ることといえば、自分の研究関係のニュースや好きな漫画やアニメ関係の情報ぐらいの日々。

さすがに日常生活に関わる消費税関係のニュースを知らないというのは、いくらなんでもこれはいかん!

と、それ以来しっかりとニュースを確認するようにしました(ネットですが)。

これから大学院を目指す方は、研究ばかりに意識を集中することも大切ですが、しっかりと世の中の動きも確認することも大切ですよ σ^_^;




いいなと思ったら応援しよう!