
【語根で英単語 #33】sure 確かな、apt 適する、poss 可能、sanct 神聖な
接頭辞 + 語根 + 接尾辞 で構成される英単語を語根ごとにまとめています。
今回は「確かな、適する、可能、神聖」系の語根です。

ensure。ちょっと字面だけだと意味が推測しづらいですが、
en は「中に」ではなく、強意のen なのだそうです。で、sure が「確かな」で、「保証する」。

ACアダプター。電子機器を電源に繋ぐやつですね。慣れ親しんだ言葉ですがad 「の方へ」apt 「適する」で ad apt 「適応する」という意味なんですね。

poss と pot が同じ「可能」を表す語根なんですね。
pot 「可能」ent 「のような」al (状態、性質)で pot ent ial 「潜在的な」。
poss 「可能」ible 「できる」で「可能性」。
言われてみれば似た言葉ですね。

元々はsanct 「神聖な」 ion (結果、性質)で「認可」の意味。のちに、認可には不正への制裁が合わせて注目されるようになり、「制裁」の意味も生じてきたとのことです。言葉の成り立ちって興味深いですね。
接頭辞、語根、接尾辞の種類はこちらにまとめてあります。
英語学習のお役に立てれば!
いいなと思ったら応援しよう!
