
【語根で英単語 #10】 ceed 行く、it 行く、gre 行く、ag 動かす
接頭辞 + 語根 + 接尾辞 で構成される英単語を語根ごとにまとめています。
今回は「行く」系の語根です。

ceed, cede, cess を含む英単語は多くありますね。行く、という語根だと分かれば
ac 「の方へ」cess 「行く」で access「入場許可」
con 「共に」cede 「行く」で concede 「容認する」
も覚えやすくなりますね。

it には「それ」だけでなく「行く」という意味があったんですね。
ex 「外へ」it 「行く」でexit 「出口」。
orb 「地球」it 「行く」で orbit 「軌道を回る」なんてのは、スケールが大きくて素敵ですね。

grad の意味が「行く」とわかると
grad ual 「少しずつの」
grad uate 「卒業する」
などもふむふむと思えますね。

ex 「外へ」ami 「行く」で「調査する」。調査とは外へ出て行うものという意味があるのですね。
ex ami nation 「試験」は、すっかり教室の中で受けるものというイメージがありましたが、入学試験を行う側(学校)からすると、学校の外にどんな資質が存在するのか調べるのが試験、というわけですね。
接頭辞、語根、接尾辞の種類はこちらにまとめてあります。
英語学習のお役に立てれば!
いいなと思ったら応援しよう!
