
【語根で英単語 #28】 cide 切る、tail 切る、sect 切る、cri 区別する、lect 選ぶ
接頭辞 + 語根 + 接尾辞 で構成される英単語を語根ごとにまとめています。
今回は「切る、区別する、選ぶ」系の語根です。

「決定する」の de cide は de 「離れて」cide 「切る」。思いを断ち切る、的な意味なんですね。つい de side とスペルミスしてしまうことが多いのですが、cide を切ると覚えれば大丈夫ですね。

de tail はそのまま「詳細」と記憶していますが、de 「離れて」 tail 「切る」で細かく分ける的な意味なのですね。

行政用語で「第三セクター」とかありますが、sect 「切る」を語根とした sect or 「部分」という意味だそう。なるほど。

cri tical は「区別する、判断力のある」の意味から「重要な、決定的な、批評的な」という意味になっていったそうです。込み入った問題も、まずは要素を区別する、見極めるのが肝要、といった意味合いなんですね。

e 「外へ」leg 「選ぶ」ant 「する人」→「特別に選ばれた人」→「上品な」。へええ。
接頭辞、語根、接尾辞の種類はこちらにまとめてあります。
英語学習のお役に立てれば!
いいなと思ったら応援しよう!
