
【語根で英単語 #11】mov 動く、cur 走る、car 走る、sult 跳ぶ
接頭辞 + 語根 + 接尾辞 で構成される英単語を語根ごとにまとめています。
今回は「動く、走る、跳ぶ」系の語根です。

pro 「前へ」 mot 「動く」で pro mote「促進する」は納得。接頭辞と語根
がわかると素直に理解できる単語ですね。
e 「外へ」mot 「動く」 → 「内側から外へ出る」 で 「感情」 だとは・・・!観念が言葉になっていて面白いですね!

「貨幣」を表す cur rency。money などでないのが不思議だったんですが、cur 「走る、流れる」→「流通」→「流通貨幣」という成り立ちだそう。納得です。

car に「運ぶ」という意味があるのは理解。
car riage が「運送」も関連を感じます。
car eer は「馬車」・「競争」→「進路」→「経歴」と変化していったとのこと。なるほどー。

re 「反対に」sult 「跳ねる」→「跳ね返る」→「結果」。
ははぁー、そうきますか 笑
接頭辞、語根、接尾辞の種類はこちらにまとめてあります。
英語学習のお役に立てれば!
いいなと思ったら応援しよう!
