インゲージの5daysインターンシップで経験したこと
株式会社インゲージのインターンシップに参加させていただきました。谷本陽一と申します。
本記事では5日間に渡るインターンシップを通して経験させていただいたことをお伝えできればと思います。
自己紹介
名前:谷本陽一
在籍:大阪の理系の大学に在籍しています。
学年:大学3年
趣味:自作PC、プログラミング学習
なぜ応募しようと思ったのか
応募しようとした要因は大きく分けて2つあります。
1つ目はpaizaラーニングというサイトからスカウトを受け、大阪市内という比較的近い場所でインターンシップを開催していたから。
もう1つは趣味でプログラミング学習をしていたという経験もあって、インゲージで使われているRubyという言語を用いた「Ruby on Rails」というフレームワークを一度体験してみたいと考えたからです。
インゲージのインターンで学んだこと
開発における知識
今回のインターンシップを終えて一番学べたなと感じている点はVue.js, JavaScript, Rubyの扱い方です。自分は大学でC/C++をメインで扱っており、Web開発自体一切行ったことがなかったため、記述方法からロジックまでをすべて学ぶところからスタートする必要がありました。その点は、メンターの方にたくさん質問させていただいたことで、ある程度の開発ができるようになったと感じています。
Web開発における重要点
開発において、浮上している問題を解決しようと機能追加に振り切って開発をしてしまうと根本的解決には不十分になってしまうということです。今回3チームに分かれてそれぞれの開発した内容を発表する機会がありました。その中の1チームは技術に特化させ、使いやすさを向上させた作品を発表していましたが、それよりも、別チームの問題の解決につなげた発表がより高い評価を受けていました。
そこから考えられる点として、技術的アプローチをどれだけ強化したとしても、根本的な問題をチーム内で理解できていなければ無駄になる。つまり、技術も重要であるが開発のための上流過程であるチームでのディスカッションが開発よりも重要であると感じました。
インゲージのインターンに参加して良かったこと
新たな知識
インゲージのインターンに参加することによって、まず、自分があまり関わることのなかったWeb開発においての知識を蓄えることができたので新たな知見を得ることができてよかったと感じています。また、開発部の社員の方々と話す機会もいただけたので、実際の開発と大学で学んでいる内容がどれだけマッチしているか、実際の開発方法などを深く知ることができたので今後の就活に対して役立てる情報を得ることができたなと感じています。
他インターン生との交流
全体を通してチームで開発するということから他のインターン生とも交流が生まれ、仲良くなった友人もいます。インゲージのインターンは比較的募集人数が少なく、全員と話す機会があるので、大人数募集しているインターンシップと比較して、インターン生それぞれとで長く話せる時間は十分確保されているかなとも感じます。
最後に
インゲージのインターンシップは気楽に参加できて、メンターさんも質問しやすい環境をつくってくださっているように感じました。また、就活中の情報系の学生はWeb開発を学ぶ機会としては完璧だと思いますので、ぜひエントリーしてみてください。