![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84809979/rectangle_large_type_2_b3884b6f7cdb00bd96759650e085e97c.jpeg?width=1200)
Web関連のコピーライティングために最新のSEOを学んでいる!(その2)
上記、SEOの基礎知識その1からの続き
前回は、間違ったSEOの解釈を正すことができました。そしてSEOの
心構え、マインドセットを詳しく解説しました。
その2ではいよいよ具体的なSEO対策はどうしたらいいのか?
というところに入っていきます。
2つのSEO(内的SEOと外的SEO)
① 内的SEO
・Webサイトの設計(サイトマップ)
・ページの文章構造のチューニング(ページの再調整)
・URL(Webサイトのコンセプトに関連したもの)
・クローラビリティの強化
※クローラビリティとは、
クローラー(crawler)は、インターネット上に存在するWebサイト
のデータを収集するロボット(ソフトウェア)のことで、検索エンジンを
提供する企業が検索エンジンが自身のデータベースにWebサイトなどの
情報を集めるために使われています。
クローラビリティを強化することでWebサイトの集客は劇的に影響します。クローラビリティが高ければ、クローラーがWebサイトの情報をスムーズに収集してくれるので、検索結果にも表示されやすくなるのです。
② 外的SEO
・権威性・・・Webサイトが特定の専門分野で社会的に価値がある状態
・コンテンツの質・・・訪問者のニーズを満たす価値の提供
・外部からの被リンク・・・量よりも権威と関連性のある被リンクの質
SEOの5つの要素
1 検索エンジンにインデックスされていることが重要
Google MyBuisinessに登録必須(GoogleクローラーでIndex)
調べるには、Googleサーチコンソールを登録して使うこと
2 コンテンツ情報の質が重要
権威性(専門分野での権威ある発信)が非常に重視されている
画像の情報にAlt(オルト情報)を必ず入れる(画像の説明書き)
3 リンクポピュラリティ(サイトの人気度)
関連性のある外部サイトからの支持を受けて、関連性のある
被リンクがあること。量より質が重要。
4 ドメンインの信頼度・・・ドメインのパワーを全開にするため
には、訪問者に価値ある良質な記事を書いてそれに関連するドメインを
配信していくことに尽きます。
5 スパム行為をしたら一発で退場で、回復は容易ではない
いわゆる大手であろうとSEO業者からの外部からの有料の被リンクを
購入すると一発でアウトになってしまいますので絶対にやっては
いけません。
要は、サイトの訪問者のニーズを掴み、価値ある良質のコンテンツを
提供することで、自然にSEO対策になっているということを肝に銘じれば
あとはSEOに対する上記の基本知識を熟知していれば問題はありません。