
infocomにUXteamができるまで 2
(その1はこちら)
という事で、UXteam立ち上げのための行動を起こすことになったわけですが、こういう時って何から手をつけたら良いんでしょうね。
さっぱり分からなかったので、とにかく思いついたことをやることにしました。
まずは教科書の入手。
「デザイン組織のつくりかた」という本を買いました、そして読みました。
なんとなく分かったのですが、「Infocomでまず第一歩を踏み出すとするとどこから?」という疑問が頭の中をぐるぐるぐると回っていました。
幸い、仲間はいる。
でもその次なんだよね。
教科書はデザイン組織を作るためのポイントや大切な事を教えてくれるけど、”インフォコムという会社にデザイン組織を作るためのベストプラクティスは?”と聞いてもそんな事は載っていない。
会社に組織を作るって、そのための予算を作ってもらうって一体どういうプロセスを踏めばいいのでしょうか(未だに正解はわかりません)。
分からないので、そして悩んでいてもしょうがないので人に聞くことにしました。
誰に聞くのか。
例えば課長に聞く、そうなると課長は部長に聞く、そうなると部長は本部長に聞いて、本部長は…?と考えているうちに「もしかして社長に聞けばいいのかな?」と思いついてしまったので、
教科書を読んで次にとった行動は「社長に聞いてみる」事。
今思えば浅はかすぎる考えだし、何やってるんだって話なんですが、会社のトップ=社長に意思がなければそもそもNGなのでは?という思いもあったし、色々探り探り進めるより、もうここはサクッと聞いてしまったほうが早いと思い、社長の意向を確認しに、
(レッドブルを飲んで翼を生やして)突撃ーーーーーー!
(ところが社長室のドアをノックする勇気までは持ち合わせていなかったので)役員室のフロアで(息を潜めて)待機し、帰宅する社長に「UXデザイン部門を作りたいのですが!」と伝えたら
「そういうのは必要だと思っていたけれど、私だけの考えで作る事は出来ないから執行役員会で提案してみたら?」と言ってもらえました。
その場でどうこう結論が出たわけではありませんが、
とりあえず社長的にはOKもらったー!とったどー!
とポジティブに捉えて、次のステップは執行役員会で提案すること、ということが分かりました。
続く...