
🇬🇧大学院留学記 ~こうぎの話~
イギリスに来て早1ヶ月が経ちました。
なんとかモジュール1の課題weekを終えて、現在モジュール2の2週目に突入したところです。
モジュール1の感想でもぼちぼち書いていきますかね。
(完全気まぐれで書いているので、これで最後の投稿かもしれないです。バイバイ。)
充足感と英語力に関するメンタルブレイクを受けた初週後、、、
授業面では、なんとか追いていけていました。
と、いうのも、
・予習/復習すれば内容は理解できる事
・クラスの半分が留学生なので先生がわりかし優しい英語を使ってくれる事
・わからなければ後でメールでもなんでもすればいい事
があったからです。
もちろん、授業内で先生が生徒に発言を求めた際、
言いたいのに言えない、、ネイティブの子達はバンバン喋っているのに参加できない、、そもそも喋るのが早いから突発的に始まったクラス全体でのディスカッションに参加できない、、、
+(各講義終了直後の理解度は低いため)授業内で質問すら浮かばず&聞くことができず悔しい、、
などの悔しい思いはたくさんあります。
自分のコースは人数がとても少ない(15人以下)なので、誰かが発言した後、ディスカッションが起こりやすいんですが、それを黙ってキョロキョロ視線を変えながら聞いているだけなのが本当に辛い。
割と討論とか喋るのが好きな方なので、余計に、、、
それで「あぁ〜今日も発言できなかった〜」とか台湾の友達に愚痴っている間にモジュール1の全授業が終わりました…笑
何してんねんっ!!!!!
そして課題weekに突入し、自分のwrting能力のなさとタイムマネジメント能力のなさ、そして先延ばし癖に辟易しながらギリギリで課題を提出し、今週に至ります。
この課題weekが比較的忙しくなかったのと、授業がない分寝坊しても問題ない・焦りが少なかったことから、現在絶賛慣れ&弛れ期に突入しています。
よくない傾向です。
学部時代も最終課題提出の時期はこんな感じで、毎回嫌な思いしていたので、もうこれ以降はぶり返さないように気をつけていきたいです
(いや無理だろと思ったそこのあなた。…50%くらい自分でも思ってるよ。)
しかもだんだん英語ができないことにも慣れているような気がしています。
ここに入学する前pre-sessional courseに参加し、こちらに入学してもin-sessional courseには参加していますが、何せそこまで自分が喋らなくても事が進んでしまっているので、頭が自然に諦めていっているのかもしれません。
(また翻訳ツールが優秀&Deepl課金済みなので、頼ってしまう傾向があることも然り、、で、、)
しかし、これはどうにもよくないと流石に思うので、
英語に触れる時間をもっと作るように工夫していきます。
まずはBBCのフランケンシュタイン(今3日に1話くらいで配信中)を聞いて、シャドーイングするのを続けてみようと思います。
【その他 生活面などでの変化】
この1ヶ月で起こったことを箇条書きにします。
ここまで文章を読んでくれた上に興味を持ってくれた稀有な方がいらっしゃって、その上もっとこれについてフォーカスしてほしいとかあったらコメント機能とかで(あるのかな?)教えてください。
・コースに自分以外に日本人が結構いた(とても嬉しい。助かる)
・同じ大学にも日本人結構いた(日本人会が開催されました。楽しかった)
・上記会にいなかった全く知らない日本人からキャンパス内で声かけられた
・フラットメイトにも日本人いた(とーっても助かっている)
・フラットメイト個性豊か
・インド人のフラットメイトの子、最近知り合い招きすぎじゃね?キッチンに入っていきにくいわ
・Barに人生で初めて行きました
・ショッピングモールにも行きました
・VATに1万8千円払った
・日本食、全然売ってるし食べれます
・日本食料理屋さんはあんまり純日本食じゃないかもです
・小麦系の主食が異常に安いです
・ヨークシャー行きました(授業)
・ヨークシャー紅茶が有名らしいです。
・ロンドン行きました(観光)
・ロンドンご飯普通に美味しいです。疑ってごめん。
総評は、
・英語レベル最底辺なのに学校に慣れてしまっている。危機感を持て
・住めば都
といった感じですかね。(全然サマリーになってない)