![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67600721/rectangle_large_type_2_44e381abb4be7a08a943599c78a88573.jpg?width=1200)
SNSに翻弄されず、SNSをコントロール
SNSミックス1
オフラインビジネスか、オンラインビジネスか?
オフラインも大切ですし、オンラインも大切です。
どのSNSが良いのか?
どのSNSも大切です。
かつてラジオが出た時、「こんなもの普及するのか?」と言われました。
そしてテレビが出た時、「ラジオに勝てるもんか!」と言われました。
カタログショップが出た時、「こんな印刷物で誰が商品なんか買うのか?」と言われました。
インターネットがではじめた時、「もう印刷物はなくなるのでは?」と言われました。
しかしどれも残っています。
それぞれがそれぞれの役割を果たしています。
インターネットの普及によりホームページ、ブログ、メルマガが出てきて
どれを採用しようか?いやそんなのやったって、みたいに受け取り方はさまざまでした。
そしてSNSの時代に入り、Twitterかな、Facebookが良いかな、いやInstagramだよ。
そんなことがありつつ、YouTubeやTikTokなども出現し、
文字メディア、画像メディア、動画メディア、文章メディアなどのラインアップをはじめ、clubhouseやstandFMなどの音声メディアが加わることで完成度はますます高まっています。
この状況をどう捉えるか?
これこそ小規模事業者さまにとって大きなチャンスがやってきたと思うのです。
そしてどう活用していくかです。
難しい、ややこしい、いろいろあって選択できない、操作が面倒、
文章を書いたり動画作るのが無理、仕事が忙しくて、などなど、
できない理由のオンパレードになっています。
特に年配者。理解するのも大変かもしれませんが、
何よりも関心がないので生活においても使いこなしていないようです。
「情報貧富の差」がどんどん生まれています。
オフラインの顧客を知らない間にオンラインの競合に奪われています。
そんなことにも気づいていなかったりします。
怖いことです。
ここで提案したいのは、SNSを単体で考えるのでなく、
SNSミックスで考えてみましょうと言うことです。
そして相乗効果を起こしましょうと言う提案なのです。
SNSに翻弄されるのはもうやめましょう!
SNSをコントロールできるようになりましょう!
インフォブランディングにおけるSNSミックスと言う考え方があります。
オンラインの世界をどう捉えていけば良いかを考えてみませんか?