
【Blender】GeometryNode:メッシュ表面にオブジェクトを散布する
ジオメトリノードエディターで、メッシュ表面にオブジェクトを散布する方法のメモ。
そういえば、Blender3.0で下位互換がなくなって大幅に変わった印象だったが、Blender4.0.2との比較ではどうだろうか。
・・・結論から言うと、今回検証した範囲だと特に変わりはなかった。
あと、記事後半におまけネタも記載しておいたので興味があればどうぞ。
<Blender 4.0.2>
■過去バージョンのノード構成と比較
とりあえず、メッシュ表面にオブジェクトを散布する方法について、
かなりバージョンの異なるBlender 3.0.0とBlender4.0.2で比較してみる。
結果、ノード構成は、特に違いはない。
互換性はありそうなので、ひと安心。
<Blender3.0.0>

<Blender 4.0.2>

■UV球オブジェクトをUV球ノードで差し替え
プリミティブノードは、Blender 3.0から追加されたもの、便利そうで良きかな。(それ以前のバージョンには存在しなかったので)
個別メッシュが不要になるので、差し替えておけば、アセット管理が楽になるはず。今回は、メッシュ>プリミティブ>UV球 を利用。
同じ見栄えにで実現するには、下記3つのノードが必要。
UV球ノード、スムースシェード設定ノード、マテリアル設定ノード。
プリミティブをうまく変形させて適用できれば、いろいろ活用できそう。例えば星形にしたり。


■関連記事
以上。