![コンテンツ会議](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11287572/rectangle_large_type_2_30365d77d9233a6f9628b0c30e63ae6b.png?width=1200)
コンテンツ会議|2019年4月号
いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。
noteで、本や映画、音楽、ドラマなど、さまざまなコンテンツ評を投稿する「#コンテンツ会議」。今回ご紹介するのは、21のノート。
『シャザム!』『アベンジャーズ/エンドゲーム』DCとマーベルのアメコミ映画超大作、4/15に行われたASIAN KUNG-FU GENERATIONのツアーライブ『ホームタウン』、江戸時代を代表する浮世絵師の一人である歌川国芳の作品などを集めた『特別展 挑む浮世絵 国芳から芳年へ』…今月もコンテンツとの新たな出会いの物語や、作品への深い愛の込められたnoteが大集合!
それでは、気になる今週のラインナップをお楽しみ下さい。
■「シャザム!」 公開直前レビュー(見どころ&吹替え版について)
/おそばBOYうどん太@エモい書き物の仕事くださいさん
■今からでも間に合う! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 への道のり/azitarouさん
■ 自由ってなんだ~4.15 ASIAN KUNG-FU GENERATION Tour 2019「ホームタウン」@ Zepp Fukuoka(ゲスト:Tempalay)/月の人さん
■浮世の怪異は陽気に語る【国芳から芳年へ】/たけのこさん
■南方熊楠が粘菌を使って思考する自動人形を生み出し、江戸川乱歩や宮沢賢治、石原莞爾とかと出会ったりする─『ヒト夜の永い夢』/FUKUKOZYさん
■『愛がなんだ』が好きなんだ。/優香さん
■4月、慣らし保育のバタバタにもまれる母たちへ届けたいうた/ぽこねん(poconen)さん
■ミステリとしての五等分の花嫁について/ishiika78さん
■だれもやってくれそうにないので、わたしが作ることにしました。【「Espansiva 〜 私的北欧音楽館」開館の辞として〜】/五百蔵ぷぷぷッこ / 140字のもの書き / そして、貧乏かあさんさん
■『クィア・アイ』から考える、社会課題の伝え方/最所あさみさん
■投降せよ、こちらにはジェラルド・バトラーがいる。『ハンターキラー 潜航せよ』/ツナ缶食べたい/伝書鳩Pさん
■快適ではないが、良き旅の物語だった。映画『グリーンブック』感想【ネタバレあり】/逸見さん
■「楽問」としてのサイエンス〜『35の名著でたどる科学史』/吉本 俊二さん
■才能がなくても表現することにおける葛藤の物語 -煙の分際で続ける意味-/こっこさん
■その断絶を超えようと企てる人たちへ(映画「ナイトクルージング」のこと)/Kさん
おもしろそうだなと思った方は、ハッシュタグで「#コンテンツ会議」とつけて、コンテンツにまつわる記事を投稿してみてください。