![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136836095/rectangle_large_type_2_dbb0cb801034c23681fa2f04650d2e16.png?width=1200)
Photo by
yamada_tourist
お金で買う知識
前回に続いて運転免許の取得に30万円かかるという現実をあえて飲み込まずにじっくり味わっている。乗り物酔いの件は置いておくとしても、知識をお金で得ることに少なからず抵抗がある。
それが悪いことだとは思わないし、むしろ有用なのはわかっている。「知っている」と「知らない」の間には無限の高低差があって、その価値はプライスレスだ。値がつけられないものをお金で買えるなら安いともいえる。
ただ、そのプライスレスはネット上にもゴロゴロと転がっていて無料で手に入る。教本に載っている知識はおそらくすべてググれば出てくる。
ケンタッキーの秘伝のスパイスとは違うのだ。あちらは隠すことで店舗でしか味わえない価値を生み出している。運転技術はそうではない。
あなただけにとっておきの道路交通法、教えちゃいます❤️
みたいなことにはならない。
情報が整理されていて必要な知識が過不足なく得られるということなのだろう。それが費用に見合うかどうかは教習を受けた人しか知り得ない。
一発試験という教習所に通わず免許を取得する道もあるそうだ。3万円ほどのコストで合格率5%の壁に挑戦できるらしい。リスクとリターンで考えるとゲームバランスとしては絶妙なラインだと思う。