
Photo by
acari_illust
「首」が付く部位を温めろ
首・手首・足首、、、
20代まで石原純一のように、冬でも素足で過ごしていた。
多少オシャレのつもりで頑張っていたところもあったが、
30代に入り、いよいよ素足では冬を越せなくなってきてしまった、、、
年齢のせいだろうか。。
ふと、職場の隣にいた人から「首」が付くところを温めるといいよ。と言われ実践。
それから実践してみると体がポカポカするでわないか!
なぜ今までやらなかったんだろうと後悔。
調べてみると:
①首、手首、足首は、皮膚が薄く太い血管が通っているため、冷えると外気温の影響を受けやすく、冷たさを感じやすくなる。
②体温を下げないことは免疫機能の維持につながり、風邪などの感染症対策にも関係する。
③首の後ろで、背中との境目にボコンと骨(第7頸椎)が出てきますが、その骨のすぐ下にある小さな隙間が大椎のツボ。首を温めることで全身が効率よく温まる。
女性は特に冷えやすい為、「首」を大事に冬を過ごすと良い。
私は、「首」を温めると全身温まりやすい体質なのが分かった。
冬服は結構タートルネックや首を温める服をよくチョイスしがちだ。
あと、湯船は最高に良い。
体がポカポカして生き返る気分になるし、免疫力も上がるようだ。
まだまだ寒い日が続くが、風邪を引かない体質にしたいものだ。