見出し画像

【カミーノ巡礼記 #3】_姉妹道の熊野古道へいざ

立春の日を皮切りに、カミーノ800㎞を歩いてきた巡礼旅をまとめてみようと思い立ちました。旅好きな方はもちろん、カミーノってなあに?という方もぜひぜひ読んでいただけると最高にうれしいです。

はじめから読みたい方は、こちらをどうぞ。
▼カミーノ巡礼記 #1

▼カミーノ巡礼記 #2

本日の目次はこちら



1.まずは、熊野古道を歩きにいくぞ

世界遺産参詣道「熊野古道」と「サンティアゴ・デ・コンポステーラの道(カミーノ)」の関わりを知り(2つの道は世界遺産で、しかも姉妹道!)、まずは自分が住んでる日本から。熊野古道へ歩きにいくぞと心が決まりました。するとすぐに、熊野古道へ行く大チャンスがやってきたのでした。

心が決まると、何かが動き出すのはほんとですね。ただ夢みているだけとは違う、本気で決める。そして、夢に向けて小さな行動でもいいから動きはじめると、不思議な流れが起こりはじめます。

2020年2月、急に大阪へ行く用事ができました。しかもその用事というのが、「カミーノを歩きに行く夢」のきっかけとなった人、yujiさんが全国行脚の「ゆじたび」を終えられた祝賀会イベントだったのですよ。これまたスゴーイ。何もかもが偶然にマッチングされて、つながっていく不思議。

ゆじたびゴールの祝賀会へ友人と一緒に行く予定でしたが、そのついでに熊野古道も歩きに行っちゃおうぜとなり…。おーい、そんな“ついで”って簡単にいうほど気楽にいける旅ではないけどもね。でもなぜか、この時はするすると計画が決まっていき、熊野古道の中辺路(なかへち)ルートを歩きに行くことになりました。

2.熊野古道巡礼のまとめ

◎実際に歩いたルートと距離
中辺路ルート、約38kmを3日かけて歩きました。
(中辺路ルートは、滝尻王子~熊野本宮大社まで。当時、本来のルートが自然災害のため2箇所迂回路になっていたため、正式な歩行距離は不明)

◎巡礼のスケジュール(2020年2月時点のもの)
▶巡礼1日目
7:33 新大阪駅発→9:58着 和歌山県・紀伊田辺駅(列車「特急くろしお」移動)
※駅構内の「田辺市観光センター」にて、共通巡礼手帳をゲット! 

10:15 田辺駅前バス停発→10:53着 滝尻バス停(バス「快速熊野古道号」移動) 
※滝尻王子バス停からすぐの「熊野古道館」にてトイレ休憩、情報収集(ここでも共通巡礼手帳の配布あり)

11:30 「滝尻王子」より、巡礼スタート
この日は、滝尻王子~近露王子までの約13kmを徒歩にて巡礼。スタート直後から急激な登り坂。いきなり試される感じがありましたね。

18:50 宿到着(近露王子近く)

この日の歩数/トータル 30,333歩(内、巡礼路 27,841歩)

▶巡礼2日目
この日は、近露王子~発心門王子までの約18.3kmを徒歩にて巡礼。前日の夜に雪が降ったようで積雪の道を歩きました。道幅が狭く、ひやりとする箇所もありましたね。冬場の熊野古道巡礼は、天気予報をしっかり確認しておくのがベター。

5:30 宿で朝ごはん
6:15 宿出発
13:00 お昼ごはん(三越峠入口にて)
15:13 発心門王子着
17:00 宿到着(大日越登り口近く)

この日の歩数/トータル 42,818歩(内、巡礼路 40,410歩)

▶巡礼3日目
この日は、発心門王子~熊野本宮大社までの約6.9kmを徒歩にて巡礼。滝尻王子~熊野本宮大社までは2日間で歩かれる方が多いようですが…。スケジュールに余裕ある方は、発心門王子~熊野本宮大社までは、ぜひ3日目にスケジュールを組んでいただき、朝の時間帯に歩かれることを超絶におすすめします! 

7:30 朝ごはん
8:20過ぎ 宿出発
8:26 大日越登り口バス停~発心門王子バス停(バス移動)
9:00 発心門王子から巡礼スタート
13:15 熊野本宮大社(巡礼ゴール)
15:00 その後、大斎原へ(ここもスタンプポイントです)
16:40 本宮大社前バス停発~18:50 田辺駅着(バス「快速熊野古道号」移動) 
19:30 宿到着(紀伊田辺駅近く)

この日の歩数/トータル 23,190歩(内、巡礼路 22,364歩) 

翌日は、熊野三山すべてのご祭神を祀る闘鶏神社へ参拝して、帰路につきました。

カミーノへつながる第一歩の旅となった熊野古道巡礼。道中では、神秘的な体験がいろいろとありましたね。その中で巡礼初日に泊まったお宿のご主人の言葉が印象的でした。「熊野って神さまに呼ばれた人しか来れないよ。宿に予約されていても神さまに呼ばれない人は足止めされることになって、キャンセルになるから。あなたたちは歓迎されたんだね」と。地元の方にそんな話をされるなんてびっくりしちゃった。熊野の神さまに歓迎していただいたんだなあと胸がじーーーん。熊野古道は、「蘇りの聖地」とよばれるだけあって、歩くときのハードさは尋常じゃなかったけど…。歩き終わった後の爽快感がすばらしかったです。

この巡礼を経て、2024年秋、わたしはカミーノへと導かれるのでした。


2日目の朝は雪が積もっていました
巨木にもごあいさつ
パワーをいただきました
スタンプポイントでは、共通巡礼手帳にスタンプを忘れずに
素晴らしい体験をありがとうございました

つづく…

いいなと思ったら応援しよう!

ine_tabi_33
サポートありがとうございます!!! いただいたご厚意に感謝いたします。