理想が高い?低い?どっちがいいか?

マッチングアプリをしていて彼氏、彼女ができない。
自分は理想が高くない、普通の人でいいのに…と嘆いている人は多いと思います。
なんで自分より年収も学歴も身長も容姿も悪いあいつがあんな可愛い彼女がいるんだよと思ったりする人もいると思います。

かくいう自分もマッチングアプリで人を探すときには、自分の上げた条件+容姿を見て、可愛いと思った人にしかイイネを送りませんでしたし、イイネをもらっても返さなかった人が非常に多かったです。

では、理想が高いことは悪い事なんでしょうか?
個人的な見解としては、悪い事ではないですが、高くない方がベターかなと思います。

実際問題、自分には好みもあるし、人生設計もあって、その中で恋人や結婚相手を探すわけですから、誰でもいいということはあり得ないと思いますし、条件が厳しいことだってあると思います。

自分の考えとして、初めに条件を決めた際に高すぎる理想(世の中の平均を大きく上回るスペック)を掲げない限りはそれを悪い事だとは思いません。

高い理想を掲げた時に起こる問題としては、
・自分の条件から大きく乖離した人からしかアプローチされない時のギャップ。
・そもそも母数が少なく、スペックがいい人は偽装している場合も多い。
・母数が少ない為出会いの数が少なく時間もかかるため、年齢という最大のアドバンテージを失う。
・スペックがいい人は引く手あまたなので相手にされにくい。

なのでまず初めに理想を掲げた際の条件はそこまで高くない方が、母数も増えますし、そういった人たちと出会うたびに気持ちが少しづつ変わっていきより彼氏彼女ができるような気がします。

ただし、その高い理想を掲げた時に、自分がその理想に向かって努力し変わっていけるのであれば、理想は高くしてもいいと思います。
やはり努力している人は素晴らしいですし、尊敬できますしね。

ありのままの自分を受け入れてほしい、自分の変化は好まないというスタンスであれば、理想は高くない方がいいと思います。
なかなか彼氏、彼女ができないと悩んでいる方は、今一度条件を見直してみてはいかがでしょうか?

年収もその年齢の平均程度
身長も165~175ぐらい
体格もぽっちゃりもOK
ただし顔だけはイケメンであること

みたいな感じで、妥協できるところは妥協して譲れない条件は出来るだけ少なくしで母数を増やすことをお勧めします。

自分は理想は高くはないと思います。
出会った人たちとは多少自分の条件範囲ギリギリであっても、真剣に向き合って、その人のことを考えてきたのでほとんどの人は自分的にアリだなと思いながら会っていましたし。(当然無しだなって思う人もいましたけど。少なくとも容姿はそこまで気にしてませんでした。)


この人じゃないといけない!なんてことは思う必要はないんです。
だって、あまりにも周りが見えなくなってしまうと些細なことで傷ついたり、人の意見も聞けなくなりますし、ほんといいことありませんよ。
非モテマインドです。

世界中には色々な人がいますし、その子がダメだったとしても他の子だっていますし、今の子が100%正解なわけではないですからね。
付き合っていくうちに40%が100%を超えて200%にもなりえますし。

いいなと思ったら応援しよう!